| 状態 | 執筆中 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2023年07月23日 3年以内 |
| ページ数 | PDF:204ページ |
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
| Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら |
短文集の「その2」です。私がブログやnoteで投稿してきた記事は長いものが多いのですが、この本では比較的短い文章(長いとお感じになるかもしれませんけど)を集めました。短文や断章を積みあげた形式の長めの文章も収録してあります。
| 巻物をめくりめくる |
| * |
| まぼろし |
| * |
| 視覚は体感を裏切り、裏切るという形で体を導いている |
| * |
| 移動しながら静止している |
| * |
| おもかげ |
| * |
| トイプードルに勘亭流は似合わない |
| * |
| 象さんの話 |
| * |
| 言葉の綾だけでなりたっている文章 |
| * |
| 抽象の具象性、具象の抽象性 |
| * |
| 有名は有数、無名は無数 |
| * |
| 有名は無数、無名は有数 |
| * |
| 指が知っている、体が覚えている |
| * |
| 言語活動はプレイなのです。 |
| * |
| する、される |
| * |
| 歯ブラシを共有することができますか? |
| * |
| 外にあって、外からやって来て、外であるもの |
| * |
| 続・外にあって、外からやって来て、外であるもの |
| * |
| 宝の持ち腐れ |
| * |
| 言葉を言葉として読む |
| * |
| 日常生活の演技、テレビドラマの演技 |
| * |
| 言葉ではない言葉 |
| * |
| 言葉の重み |
| * |
| 言葉をあがめる |
| * |
| 抽象を体感する、体感を抽象する |
| * |
| 引用と演技からなる自分 |
| * |