フィンランドのクリニックで学んだ「フットセラピー」をベースにした日本の事例とフィンランド、ノルウェー、デンマーク、スウェーデンでの実践の研修で得た経験と実績をもとに足の大切さを知っていただき、それにより個人の持つ自然治癒力を高める健康を応援したいと思い実例から得た情報を紹介してゆきます
| はじめに |
| 書籍で紹介されました |
| 足はカラダの土台 |
| 足は複雑で分かりにくい |
| 足の3点で立つ方法 |
| 疲れ易い足と踵 |
| 左右の足のバランスの狂いが姿勢を狂わせる |
| 足もとが変わると姿勢が変わる |
| 足もとが変わると膝の裏が伸びた |
| 足のとのバランスが良くなるとカラダが安定した |
| 足もとが安定すると重心が変わる |
| 足もとが安定すると母趾球が使え姿勢が変わる |
| 脳梗塞後のリハビリも足もとからが効果的 |
| 足もとが狂うとカラダが捻じれる |
| 足もとが変わると立ち易くなって耳鳴りが無くなった |
| 姿勢が良くなると歯のかみ合わせが変わる |
| 足を整えるとマウスピースが不要になった |
| 足を整えたら耳鳴りが治った |
| 足もとが変わるとふくらはぎと膝の痛みが変わる |
| 踵のバランスが良くなると膝が変わる |
| 足のバランスが良くなると股関節が楽になる |
| 足のバランス調整に重要な筋肉 |
| 膝や腰をマッサージしても治らないわけ |
| 足を安定させる筋肉に柔軟性が戻ると変わる |
| 足のバランスが良くなるとタコが消える |
| 施しようのないタコが消える |
| タコのできるわけ |
| 足のくすり趾を踏んで痛い |
| 硬い頑固なタコも変わります |
| モートン足 |
| モートン足の方によく見られる足のタコ |
| モートン足のマイナス面 |
| モートン病(モートン神経腫) |
| モートン病の痛みのあるところ |
| 足の動きと種子骨 |
| なかなか治らない外脛骨痛 |
| 正しい歩き方 |
| カラダを支える足の骨の強さ |
| アーチサポートが高い方が良いと考える勘違い |
| 踵と脚の理解違い |
| 足の痛いところ地図 1 |
| 足の痛いところ地図 2 |
| 付録 1 座ストレッチ |
| おわりに |
| 奥付 |
| 奥付 |