中国を代表する作家魯迅(1881年-1936年)の小説「狂人日記」(1918年)と「阿Q正伝」(1922年)をデータベース化しながら、魯迅が執筆しているときの執筆脳を分析しています。作家の執筆時の脳の活動をシナジーのメタファーと見なし、縦に言語の認知、横に情報の認知を置くLのモデルに従って、購読脳と執筆脳をマージしていきます。
まえがき |
認知言語学の現状 |
狂人日記の認知プロセス |
場面の認知プロセス |
The current state of cognitive linguistics |
Cognitive process of “A Madman’s Diary” |
Paranoia is schizophrenia |
言語と思考 |
魯迅とカオス |
カオスと記憶 |
Language and thought |
Lu Xun and chaos theory |
Chaos theory and memory |
あとがき |
プロフィール |
「狂人日記」から見えてくるカオス効果について -認知言語学からの考察 |
Chaotic Effect Expressed from "A Madman's Diary" - Consideration from Cognitive Linguistics |
サピアの「言語」と魯迅の「阿Q正伝」 |
“Languange” of Sapir and “The True Story of Ah Q”of Lu Xun |
奥付 |
奥付 |