| 状態 | 執筆中 | 
|---|---|
| 最終更新日 | 2019年04月07日 | 
| ページ数 | PDF:22ページ | 
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード | 
| Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら | 
                                 美術批評「贋作自慢」を「Shaon」に改題。
 シャンとはウムラウトがあるようにドイツ語で「美しい」の意であり、地元の言葉で「殴る」という意味でもある。
 「美」であり「殴る」である。端的に美術を表す言葉であるように思える。美は見る者を沈黙させるが、殴って沈黙させることもある……それはただの暴力である。
 もしかしたら、美術批評とは、それが「美」であるか、「暴力」であるかを見極めるためにあるのかもしれない。
 一応、本書内でも語っているように、美術館での実習さえすれば、学芸員になれる人が書いた記事である。
 
                            
| 「序」 | 
| 「序」 | 
| 美学ってなに? | 
| プラトニズムの美しい擬態 | 
| プラトニズムの美しい擬態 | 
| 模倣と祝祭の芸術観 | 
| 模倣と祝祭の芸術観 | 
| 付記 芸術観の座標画像 | 
| design is dead | 
| design is dead | 
| outsider literature入門にしてアウトサイダー・アート再考 | 
| outsider literature入門にしてアウトサイダー・アート再考 | 
| 奥付 | 
| 奥付 |