| 状態 | 完成 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2015年06月05日 |
| ページ数 | PDF:103ページ |
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
| Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら |
本書は、『幸福論』の哲学者アランがフランスの地方紙「ルアン新聞(La Dépêche de Rouen et de Normandie)」へ毎日掲載したプロポ(語録)の中から、初期の1906年から1908年にかけての主な作品をテキストとして取り上げた。つまり我が国でアランといえば『幸福論』が有名で、既に10名以上の手によって各々の翻訳書が上梓されてきた。しかし私は、出来れば『幸福論』を書いたアランをあらゆる側面から理解したいと思った。殆ど毎日アランが書き続けた日々のプロポを読んで、アランは生涯何を求めていたのか、その謎も私は理解したいと思った。本書はアランのプロポ(語録)を翻訳しながら、アランの思想に啓発され、現代の我が国をアランなら如何に思考するかを表したものである。従って本書は、出来るだけ多くのプロポを忠実に読み、アランの言葉に沿って思考したエッセイの第Ⅱ巻であり、第51章から第100章までの50章を所収している。
(表紙の画像は、セーヌ川から見たエッフェル塔である。)
| 扉 |
| 本文1 |
| 五十一 ディアボロ遊び |
| 五十二 学生は書くことです |
| 五十三 戦争における平等 |
| 五十四 ルーレット |
| 五十五 予測 |
| 五十六 旅と幸福 |
| 五十七 労働者の服 |
| 五十八 罪と罰 |
| 五十九 筆跡と性格 |
| 六十 ルーレットに勝つ方法 |
| 本文2 |
| 六十一 政教分離 |
| 六十二 日々の楽しみ |
| 六十三 肉体の情熱 |
| 六十四 無政府主義者 |
| 六十五 夢と宗教 |
| 六十六 討論の意義 |
| 六十七 嘘つき |
| 六十八 記憶力と知性 |
| 六十九 死を思考すること |
| 七十 道 |
| 本文3 |
| 七十一 国民性 |
| 七十二 小猫の努力 |
| 七十三 挨拶 |
| 七十四 休息 |
| 七十五 電灯の明かり |
| 七十六 中庸の徳 |
| 七十七 変わらないもの |
| 七十八 物神崇拝 |
| 七十九 池の蛙 |
| 八十 離婚 |
| 本文4 |
| 八十一 真の歴史 |
| 八十二 王の力と富 |
| 八十三 軍隊と神と市民 |
| 八十四 結婚 |
| 八十五 ソクラテスの勇気 |
| 八十六 友人たちの正義 |
| 八十七 作家の自由 |
| 八十八 速い生活 |
| 八十九 十三日の金曜日 |
| 九十 もしフランスが病気なら |
| 本文5 |
| 九十一 交霊術 |
| 九十二 本能と情念 |
| 九十三 金科玉条 |
| 九十四 回転テーブル |
| 九十五 暦 |
| 九十六 役所 |
| 九十七 男女同権主義 |
| 九十八 偶然と運命 |
| 九十九 恋愛から友情へ |
| 百 公開講座 |
| 奥付 |
| 奥付 |