「不思議の器用」とよばれる知略を持った名将、太田道灌。彗星の如く現れた太田道灌の活躍で、関東はまたたく間に平定されてしまう。また応仁の乱が収まった京の郊外、山城南三郡では、日本史上唯一の民衆による無血革命「山城国一揆」が胎動を始めていた。
そんな中、新九郎は幕府の権力者である細川政元から、奇妙な依頼をうける。伊豆の堀越御所から、ある書状を盗みだして欲しいというのだ。その書状は万金の値打ちがあり、世に出ることがあれば、何万という人々が死ぬという。そんな恐ろしい書状ではあるが、首尾よく盗みだすことができれば、今川龍王丸の家督相続を認めてやる。また山城南三郡の民衆の後ろ盾にもなってやる、と政元は言う。今川の母子のため、山城南三郡の民衆を救うため、新九郎は伊豆に向かう。だが、伊豆には難敵が待ちかまえていた。
                            
| (登場人物) | 
| 登場人物2 | 
| (地図) | 
| 関東図 | 
| 伊豆、駿河東部図 | 
| 京周辺図 | 
| (関係図) | 
| 関東関係図 | 
| 長尾景春の乱 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 桔梗の旗風 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 用土原合戦 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 4 | 
| 広馬場の雪 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 4 | 
| 山城南三郡 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 4 | 
| 5 | 
| 神と仏 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 4 | 
| 一銭茶屋 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 本願寺留守職 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 牛王宝印の書状 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 臆病者 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 堀越御所 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 4 | 
| 5 | 
| 政知の秘密 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 4 | 
| 花嫁 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 4 | 
| 5 | 
| 犬追物 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 都鄙和睦 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 国に府庫なし | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 4 | 
| 狛野荘の寄合 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 地蔵菩薩 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 奔走 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 4 | 
| 一揆契諾状 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 激流 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 惣国の大儀 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 4 | 
| 5 | 
| 宇治の会盟 | 
| 1 | 
| 2 | 
| 3 | 
| 奥付 | 
| 奥付 |