都会生活 45年の自分が 震災後の 都市部での物品(特に食料品)の あっという間の
枯渇を目の当たりにして 意識が変り出した時期
時同じくして 年老いた母の独居生活が始まってしまった
決断まで しっかり 考え続け 大きな流れに 身を任せる決心と共に
人口減少 道南エリアに移住を決め 同時に 担い手不足&高齢者就労の農園での 就労を始めました
そんな 汗と学びの 物語です
作物の芽吹き~育成~収穫~出荷・・と ビジュアル本となっていますので
多くの方に 読んで 生産現場 そして 都会の中年?でも やれば出来る・・・的な 一冊となっています
他・作物同様 多くの読者様に 読んで頂きたく思っています
こちら 道南エリアのかぼちゃ農園は だいたい 同じ流れ・・となっています
将来就農希望者の方には 「見る参考書(当然イメージを掴むレベルですが)」として
全体の流れを 掴んで頂ける・・かと 思います
| 芽吹きへの道 序章 |
| 芽吹きへの道 1 |
| 芽吹きへの道 2 |
| いよいよ芽吹きが始まる |
| 芽吹き出した双葉は作付けを待つ |
| 作付けに向けて土地への水遣り その1 |
| 作付けに向けて土地への水遣り その2 |
| 作付けカウントダウン 1 |
| 作付けカウントダウン 2 |
| 竹刺しの義 その1 |
| 竹刺しの義 その2 |
| 作付け当日!!積み付け嵐 |
| 待望の作付け開始!! |
| 作付けと同時進行で・・ |
| 作付けは更に どんどん続く・・・ |
| 更なる作付け |
| スピン物語 「長老の詩」 |
| 作付け後のかぼちゃさん(芽摘み3日間) 前編 |
| 作付け後のかぼちゃさん(芽摘み3日間) 後編 |
| 成長が始まったかぼちゃさん(窓明け) 前編 |
| 成長が始まったかぼちゃさん(窓明け) 中篇 |
| 成長が始まったかぼちゃさん(窓明け) 後篇 |
| 悲報 台風並みの大雨にて |
| 台風並み大雨後の手直し 前編 |
| 台風並み大雨後の手直し 後編 |
| 台風並み大雨後の手直し 番外編 |
| 待望の晴天吉日 いよいよトンネル撤去 その1 |
| 待望の晴天吉日 いよいよトンネル撤去 その2 |
| 早朝の受粉 前編 |
| 早朝の受粉 後編 |
| 待望の晴天吉日 いよいよトンネル撤去 最終 |
| 刺したんだから当然?竹撤去 1 |
| 刺したんだから当然?竹撤去 2 |
| 撤去後 放置されていた竹は? 前編 |
| 撤去後 放置されていた竹は? 後編 |
| かぼちゃのバヤ取り その1 |
| かぼちゃもバヤ取り その2 |
| かぼちゃのバヤ取り その3 |
| この日を待ち焦がれて「収穫」その1 |
| この日を待ち焦がれて「収穫」その2 積み付け |
| この日を待ち焦がれて「収穫」その3 ・収穫の勉強 |
| この日を待ち焦がれて「収穫」その4 ・祝初収穫・・積み付けの合間に |
| この日を待ち焦がれて「収穫」その5 ジャガイモの合間の奥の山 |
| さぁ 待望の出荷に向けて その1 |
| さぁ 待望の出荷に向けて その2 |
| さぁ 待望の出荷に向けて その3 |
| さぁ 待望の出荷に向けて・最終・ 「やはり怒涛の昭和号」 |
| 台風後の 収穫戦争勃発 1 |
| 台風後の 収穫戦争勃発 2 |
| 台風後の収穫戦争 磨き&梱包・同時進行 |
| 台風後の収穫戦争 怒涛の搬送 1 |
| 台風後の収穫戦争 怒涛の搬送 2 |
| とうとう超越体験 最終奥の山編・1 |
| とうとう超越体験 最終奥の山編・2 |
| 夏の終わりに向けて |
| あぁ 短く激しかった夏は終わった 1 |
| あぁ 短く激しかった夏は終わった 2 |
| ゼロから始まり ゼロへ還元 その1 |
| ゼロから始まり ゼロへ還元 その2 |
| ゼロから始まり ゼロへ還元 その3 |
| 2014年 最後の搬送 |
| ゼロから始まり ゼロへの還元 番外編 2015年に向けて |
| ゼロから始まり ゼロへの還元 番外編 2015年に向けて その後 |
| オマケ・・冬の農園スケッチ |