| 状態 | 完成 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2016年11月23日 |
| ページ数 | PDF:56ページ |
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
| Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら |
京が日本の中心になった。そこから長州ら尊王攘夷派が遠ざけられ、京は幕府と朝廷の協力体制、つまり公武合体が日本の基本方針になったのだった。そこに賢侯が集められ、彼等は新たな権力を得る。背後で操るのは島津久光か、中川宮か。その一方で長州藩は新たな事件を起こし、薩摩藩を苦しめる。憎悪を増す薩長両藩。幕府は西洋に鎖港交渉団を送り込み、勝海舟は将軍の上洛に併せて日本海軍を実践して見せる。それを利用して海軍塾練習船を手に入れた坂本竜馬だったが、故郷の政変によって勤王党が壊滅していく事を知り、再び脱藩を決意していた。そんな竜馬は海舟から長崎行きを持ち掛けられて心揺るわす。・・・幕末の風雲を綴った坂本竜馬の外伝シリーズ第42章。現代社会が失った日本の心、その復興と善き発現を求めて、坂本龍馬を中心に青年達が命を賭した明治革命の真実に迫り、日本の歩むべき道を指し示す物語。
| 長州の使命 |
| ― その1 ― 京からの追放 |
| ― その2 ― 天皇家の願い |
| ― その3 ― 国体堅守のための倒幕と新政体への継承 |
| 将軍への再上洛要求 |
| ― その1 ― 将軍後見職の上京 |
| ― その2 ― 海舟の進言 |
| 苦渋の竜馬 |
| ― その1 ― 小楠からの手紙 |
| ― その2 ― 福井への協力依頼 |
| ― その3 ― 二度目の脱藩 |
| ― その4 ― 土佐勤王党の獄中闘争 |
| 薩摩主導の賢侯新体制へ |
| ― その1 ― 久光から中川宮、そして春嶽 |
| ― その2 ― 公武合体派の結束 |
| ― その3 ― 薩摩藩とイギリスの接近 |
| ― その4 ― 一橋慶喜の入京 |
| ― その5 ― 参豫五侯の集結 |
| 長州の暗躍 |
| ― その1 ― 周布・高杉の逆襲 |
| ― その2 ― 長州藩率兵上京計画 |
| ― その3 ― 中川宮への疑惑 |
| ― その4 ― 水戸本圀寺党の統率者 |
| 薩長の対立 |
| ― その1 ― 薩摩船襲撃事件 |
| ― その2 ― 長州への疑惑 |
| 横浜鎖港談判使節団の派遣 |
| ― その1 ― フランス士官殺害事件 |
| ― その2 ― フランス公使ベルクールからの提案 |
| 将軍様の日本艦隊 |
| ― その1 ― 決意の再上洛 |
| ― その2 ― 日本の大艦隊 |
| ― その3 ― 日本艦隊の大坂入港 |
| ― その4 ― 家茂の再上洛 |
| 塾生への海舟の思い |
| ― その1 ― 海軍塾練習艦・観光丸 |
| ― その2 ― 塾生達の成長 |
| ― その3 ― 長崎への誘い |
| 奥付 |
| 奥付 |