股関節の血流を促すと、様々な症状が消えていく。身体が温まり元気にもなる。
股関節が健康に大きな影響を与えていることが判ると、座る椅子を選ぶことがとても大切だと判ってくる。
最大の関節である股関節、そこに老廃物などが溜まり、血流を阻害すると全身の血流が悪くなる。ちょうど巨大ダムが水を堰きとめているのと同じだ。
二足歩行の人間は疲れると座りたくなる、座ってお尻を地面に、あるいは椅子にくっつけることで疲れて硬くなった股関節周辺筋肉を刺激し、硬さを取り去り血流を促してくれる。
すると脚が軽くなる、身体も軽くなり、疲れが消え失せ再び元気になり動ける身体になる。
軟らかなソファーに座ると、お尻への刺激は軽いものとなり、効能が悪くなる。
つまり、全身の血流が悪い状態を産み出すことになり、様々な症状を生じていく事になる。
そんな大事に至らないために、またそれらの症状が出ていても、良くする方法をこの電子書籍に記載。
                            
| もくじ | 
| まえがき | 
| 軟らかなソファーに座ると腰痛が出る | 
| 硬い椅子に長時間座るのも良くない | 
| 学ぶ所、食べる所の椅子を見てみたら | 
| 円座 を使うのは考えて | 
| エコノミー症候群は股関節の血流悪化 | 
| 開発途上国の人々は何故スポーツに強いのか? | 
| スポーツ選手の疲れ、故障を取り去る | 
| 筋トレも力強くスムーズに | 
| 股割が十分出来れば股関節は大丈夫!? | 
| 腰が曲がってくるのは老化でしかたない? | 
| 加齢と共に弱る股関節 | 
| 股関節が悪くなるのは二足歩行である人間の宿命 | 
| 胃腸の働きを強くするのは血流 | 
| 歩幅が広くなる | 
| 就寝でフクラハギが軟らかくなる | 
| 日本人に大腸癌が増えたのは食物の欧米化の所為? | 
| 精力を高めるのも血流 | 
| 肩首がコルのも血流が悪いから | 
| 殆どの症状に効果を表す股関節 | 
| ストレスは股関節にも悪影響 | 
| 糖尿病改善にも良い方法 | 
| 認知症にもチャレンジしたい | 
| 高反発寝具マットに学ぶ健康の秘密 | 
| 自分でカンタンに作れる高反発健康寝具マット | 
| 椅子座面を硬めに整える | 
| 自分で出来る股関節の老廃物除去方法 | 
| 奥付 | 
| 奥付 |