本邦、あるいは海外の事故・災害事例をまとめたページです。
忘れられたあの事故、知られざるこの事故…。人間の歴史は事故だらけ!
★☆★☆★☆以下の内容もご一読ください★☆★☆★☆
本家はこちら(https://yaminave.blogspot.com/)です。全て完全無料で読めます。
PDF版で読みたいという要望があったので、パブーではダウンロード販売をしています。
内容は、本家版とパブー版とで若干の違いがありますが、今後、誤字脱字や表現の修正、その他の加筆修正を行いながら本家・パブー版ともに同じ内容になるように調整していく予定です(2022年11月現在)。
よって、パブー版のPDFを購入した方は、内容が更新されるごとにこまめなダウンロードをお願いいたします。
よって、本家版は「無料」なのにパブー版のPDFは同じ内容で「有料」という違いが出てくることから、今後パブー版の方には著者のエッセイ的なものをつけていくことなども計画しています(需要あるのか…?)。
よろしくお願いいたします。
【ご注意】
※ このルポ作成は、著者が基本的に「趣味」でやっているので、専門性は期待しないで下さい。
※ 情報源は専門書・当時の新聞・裁判資料からネット上の噂話までさまざまです。
※ よって、記事内容の厳密性と情報の網羅性についても期待しないで下さい。
※ できるだけ元ネタは示したつもりですが、基本「まとめサイトに毛が生えた」程度のものです。
※ 文章については「無断転載、無断引用、パクリ、全部OK」です。お好きにどうぞ。
※ ただし、情報の信憑性については保証しません。
※ それでも、ご使用の際は、引用元として示して頂けると嬉しいです。その点はお任せします。
※ 著作権は放棄していません。
| 甲子園球場事故(1979年) |
| 火災 |
| 山形大火(1894年・1911年) |
| トライアングルウェストシャツ工場火災(1911年・アメリカ) |
| 白木屋火災(1932年) |
| 函館大火(1934年) |
| 大日本セルロイド工場火災(1939年) |
| 大手町官庁街火災(1940年) |
| ココナッツ・グローブ火災(1942年・アメリカ) |
| 温海大火(1951年) |
| 魚町大火・かねやす百貨店火災(1952年) |
| 聖母の園養老院火災(1955年) |
| 日暮里大火(1963年) |
| 金井ビル火災(1966年) |
| 菊富士ホテル火災(1966年) |
| イノバシオン百貨店火災(1967年・ベルギー) |
| 池之坊満月城火災(1968年) |
| 磐光ホテル火災(1969年) |
| 姫路国際会館火災(1971年) |
| 呉市山林火災(1971年) |
| 大然閣ホテル火災(1971年・韓国) |
| アンドラウスビル火災(1972年・ブラジル) |
| 千日デパート火災(1972年) |
| ジョエルマビル火災(1974年・ブラジル) |
| 済生会八幡病院火災(1973年) |
| 西武高槻ショッピングセンター火災(1973年) |
| 大洋デパート火災(1973年) |
| 酒田大火(1976年)・上 |
| 酒田大火(1976年)・下 |
| ビジネスホテル白馬火災(1978年) |
| 大清水トンネル火災(1979年) |
| 日本坂トンネル火災(1979年) |
| 川治プリンスホテル火災(1980年) |
| ホテルニュージャパン火災(1982年) |
| 蔵王温泉観光ホテル火災(1983年) |
| 三島ビル火災(1984年) |
| 大東館「山水」火災(1986年) |
| 長崎屋火災(1990年) |
| 歌舞伎町・明星56ビル火災(2001年) |
| 大邱市地下鉄火災(2003年・韓国) |
| ボフミン市高層マンション火災(2020年・チェコ) |
| 炭鉱事故 |
| 夕張新炭鉱ガス突出事故(1981年) |
| 内モンゴル自治区赤峰市炭鉱爆発事故(2016年・中国) |
| 重慶炭鉱一酸化炭素中毒事故(2020年・中国) |
| ビンドゥラ金鉱崩落事故(2020年・ジンバブエ共和国) |
| バス事故 |
| バス事故年表(参考) |
| 北海道様似町バス炎上・転落事故(1945年) |
| 和歌山県・中辺路バス転落事故(1947年) |
| 熊本県・松尾バス転落事故(1950年) |
| 横須賀トレーラーバス火災事故(1950年) |
| 物部川バス転落事故(1950年) |
| 大宮市原市町バス・列車衝突事故(1950年) |
| 天竜川バス転落事故(1951年) |
| 札幌バス火災事故(1951年) |
| 栃木県佐野市バス・列車衝突事故(1951年) |
| 愛媛県宇和島バス火災事故(1951年) |
| 千葉県船橋市バス・列車衝突事故(1951年) |
| 広島県幕ノ内峠バス転落事故(1953年) |
| 福井市バス転落事故(1954年) |
| 佐賀県嬉野バス転落事故(1954年) |
| 三重県二見町バス転落事故(1954年) |
| 北上バス転落事故(1955年) |
| 愛媛県長浜町バス転落事故(1956年) |
| 神通川バス転落事故(1956年) |
| 福井県武生市バス転落事故(1956年) |
| 高知県伊豆坂峠バス転落事故(1957年) |
| 和歌山県高野・天狗谷バス転落事故(1958年) |
| 京都亀岡・山陰本線バス衝突事故(1958年) |
| 神戸八幡踏切バス衝突事故(1958年) |
| 大阪市東淀川区バス衝突事故(1959年) |
| 岡山県福渡町バス転落事故(1959年) |
| 長野県北安曇郡美麻村バス転落事故(1959年) |
| 仙台市作並街道バス転落事故(1959年) |
| 比叡山バス衝突・転落事故(1960年) |
| 横浜市滝坂踏切バス衝突事故(1960年) |
| 岡山県真庭バス踏切事故(1960年) |
| 長野県松本市・薄川バス転落事故(1960年) |
| 京都府日向町バス踏切事故(1961年) |
| 北海道渡島バス転落事故(1962年) |
| 岡山県久米郡中央町バス転落事故(1963年) |
| 長崎・北松浦バス転落事故(1963年) |
| 岡山県倉敷市バス転落事故(1964年) |
| 奈良県大和高田市バス転落事故(1964年) |
| 長野県佐久市バス転落事故(1964年) |
| 和歌山県熊野川バス転落事故(1965年) |
| 日光市湯の湖バス転落事故(1965年) |
| 大牟田市天領町バス衝突事故(1965年) |
| 長岡市曾地峠バス・トラック正面衝突事故(1967年) |
| 富山県八尾町マイクロバス転落事故(1967年) |
| 山梨県韮崎バイパスバス・トラック衝突事故(1968年) |
| 姫路市広畑区マイクロバス・電車衝突事故(1968年) |
| 飛騨川バス転落事故(1968年) |
| 兵庫県上郡町マイクロバス転落事故(1968年) |
| 岡山県玉野市バス転落事故(1969年) |
| 徳島県勝浦バス転落事故(1970年) |
| 岐阜県高根村・マイクロバスダム転落事故(1970年) |
| 青木湖バス転落事故(1975年) |
| 昇仙峡バス転落事故(1977年) |
| 兵庫県関宮町バス・乗用車正面衝突事故(1984年) |
| 犀川・笹平ダムバス転落事故(1985年) |
| 九重町バス・クレーン車衝突事故(1985年) |
| 越前海岸岩盤崩落事故(1989年) |
| 豊浜トンネル崩落事故(1996年) |
| 舞鶴市バス水没事故(2004年) |
| 九重町バス転落事故(2013年) |
| 鉄道事故 |
| 本邦初の鉄道事故は? |
| 東海道線西ノ宮列車正面衝突事故(住吉事故)(1880年) |
| 箒川列車転落事故(1899年) |
| グレート・ノーザン鉄道ウェリントン雪崩事故(1910年・アメリカ) |
| 東岩瀬駅正面衝突事故(1913年) |
| 東北本線・古間木-下田駅間正面衝突事故(1916年) |
| 北陸線・雪崩直撃事故(1922年) |
| 逢坂山・東山トンネル連続墜落死事故(1926年頃) |
| 山陽本線特急列車脱線転覆事故(1926年) |
| 柳ケ瀬トンネル煤煙窒息事故(1928年) |
| 久大本線ボイラー爆発事故(1930年) |
| 瀬田川転覆事故(1934年) |
| 東海道線「列車見送り客」接触事故(1938年) |
| 山陽線列車脱線転覆事故(1938年) |
| 安治川口ガソリンカー火災(1940年) |
| 米坂線脱線転覆事故(1940年) |
| 土浦事故(1943年) |
| 沖縄県営鉄道爆発事故(1944年)その1 |
| 沖縄県営鉄道爆発事故(1944年)その2 |
| 沖縄県営鉄道爆発事故(資料編・「弾薬輸送列車大爆発事件 闇に包まれた爆発事件」) |
| 沖縄県営鉄道爆発事故(資料編・「軽便鉄道糸満線 爆発事故調査資料」) |
| 八高線列車正面衝突事故(1945年) |
| 八高線列車転覆事故(1947年) |
| 近鉄奈良線暴走事故(1948年) |
| 桜木町火災(1951年) |
| 東田子の浦・列車衝突火災事故(1955年) |
| 参宮線六軒事故(1956年) |
| 三河島事故(1962年) |
| 鶴見事故(1963年) |
| 南海電鉄列車転落事故(1967年) |
| 北陸トンネル「きたぐに」火災(1972年)・上 |
| 北陸トンネル「きたぐに」火災(1972年)・下 |
| 餘部(あまるべ)鉄橋列車転落事故(1986年) |
| 信楽高原鐵道正面衝突事故(1991年) |
| 三陸鉄道南リアス線脱線事故(1994年) |
| 海難事故 |
| 山岳事故 |
| 木曾駒ヶ岳大量遭難事故(1913年) |
| 爆発事故 |
| 戦艦「イエナ」爆発事故(1907年・フランス) |
| 戦艦「リベルテ」爆発事故(1911年・フランス) |
| 横浜港ドイツ軍艦爆発事故(1942年) |
| 玉栄丸爆発事故(1945年) |
| 二又トンネル爆発事故(1945年) |
| 小勝多摩火工爆発事故(1953年) |
| 秋葉ダム爆発事故(1955年) |
| 墨田区花火問屋爆発事故(1955年) |
| 日本カーリット工場爆発事故その1(1955年) |
| 丸玉屋小勝煙火製造工場爆発事故その1(1956年) |
| 丸玉屋小勝煙火製造工場爆発事故その2(1958年) |
| 上郷村花火工場爆発事故(1959年) |
| 第二京浜トラック爆発事故(1959年) |
| ハンガリー炭酸製造会社爆発事故(1969年) |
| 天六ガス爆発事故(1970年) |
| 静岡駅前地下街ガス爆発事故(1980年) |
| 日本カーリット工場爆発事故その2(2008年) |
| 日本カーリット工場爆発事故その3(2010年) |
| 水害 |
| 青森県鰺ヶ沢の鉄砲水(1945年) |
| その他 |
| シドニー空港「キース君」転落事故(1970年) |
| 聖水大橋崩落事故(1994年・韓国) |
| 三豊百貨店崩壊事故(1995年・韓国) |
| 三河島紀行(フィールドワーク) |
| パロマレス米軍機墜落・核爆弾紛失事故(1966年) |
| ルクソール熱気球墜落事故(2013年) |
| ロックハート熱気球墜落事故(2016年) |
| 東日本大震災体験記 |
| ささやかなる被災 |
| ささやかなる被災・燃料の不足のこと |
| ささやかなる被災・物品の不足その他 |
| 水難事故 |
| 七里ヶ浜『真白き富士の根』ボート遭難事故(1910年) |
| 神龍湖遊覧船転覆事故(1934年) |
| 玄倉川水難事故(1999年) |
| 群集事故 |
| 永代橋崩落事故(1807年) |
| ホディンカの惨劇(1896年・ロシア帝国) |
| 両国橋崩壊事故(1897年) |
| アイブロックスの惨事①(1902年・イギリス) |
| ホワイト・ホース・ファイナル(1923年・イギリス) |
| 京都駅将棋倒し事故(1934年) |
| 秩父夜祭事故①(1935年) |
| 萬代橋花火大会事故(1948年) |
| 神宮球場事故(1948年) |
| 県営宮城球場事故(1950年) |
| 中日スタディアム事故(1951年) |
| 日暮里駅・跨線橋転落事故(1952年) |
| 弥彦神社事故(1955~56年) |
| 大阪劇場事故(1956年) |
| 和歌山市民会館将棋倒し事故(1957年) |
| 秋田市川尻・山王体育館転倒事故(1957年) |
| 八幡製鉄労働会館転倒事故(1958年) |
| 横浜歌謡ショー将棋倒し事故(1960年) |
| 松尾鉱山小学校転倒事故(1961年) |
| 大阪造幣局「桜の通り抜け」将棋倒し事故(1967年) |
| 新朝日ビル(SABホール)事故(1971年) |
| 年末ジャンボ宝くじ販売所事故(1976年) |
| 新川小学校事故(1979年) |
| 甲子園球場事故(1979年) |
| 豊橋市立体育館将棋倒し事故(1982年) |
| 甲子園球場「ABCヤングアイドル野球大会」将棋倒し事故(1983年) |
| ヘイゼルの悲劇(1985年・ベルギー) |
| 日比谷野外音楽堂コンサート事故(1987年) |
| ヒルズボロの悲劇(1989年・イングランド) |
| 蘭桂坊(ランカイフォン)事故(1993年・香港) |
| 大阪市「ウインズ梅田」&北海道「ウインズ札幌」将棋倒し事故(1995年) |
| 御坊市パチンコ店事故(1996年) |
| 大阪ツインタワー将棋倒し事故(1997年) |
| 生駒山コンサート事故(1999年) |
| 明石市歩道橋事故(2001年) |
| 竹下通り事故(2010年) |
| ラブパレード事故(2010年・ドイツ) |
| カンボジア水祭り事故(2010年) |
| 道頓堀川飛び込み事故(2019年) |
| 航空機事故 |
| トランスワールド航空800便墜落事故(1996年) |
| シンガポール航空006便離陸失敗事故(2000年) |
| チャイナエアライン611便空中分解事故(2002年) |
| おわりに・『事故災害研究室』について |
| 1・『事故災害研究室』を書き始めるまで① |
| 2・『事故災害研究室』を書き始めるまで② |
| 3・文体の問題 |
| 4・存在意義の問題 |
| 5・事故災害の情報 |
| 6・「地元」の事故災害 |
| 7・事故災害とルールの歴史 |
| 8・AIと事故災害ルポ |
| 9・隙間と違和感 |
| 10・AIを使った加筆修正 |
| 11・また見つかる参考資料 |