毎月あと数万円のお小遣いがほしいというサラリーマンの方、あともう少し売上を伸ばしたいという自営業の方に必見です。
今話題の副業といえば「レンタルバイク屋」の運営です。街でよく見かけるあのバイクをレンタルするだけ!小資本、無店舗営業、さらに節税まで可能にします。実際に私が経験した開業から運営方法まで、簡単で楽チンな副業ノウハウを全て詰め込んでいます。レンタルバイク屋運営の素晴らしいhow to本になっていますのでこれを読んだあなたはすぐに実践できます。
| もくじ |
| もくじ |
| 第一章 |
| 近年のレンタカーとレンタルバイク市場と傾向 |
| 自己紹介 |
| 年収を増やす方法 アルバイト編 |
| 年収を増やす方法 株編 |
| 人間が一生で与えられた時間をどう使うか |
| 各副業の紹介と難しさ |
| レンタカーの魅力と副業を始めたきっかけ |
| 現在の副業 |
| レンタカーのメリット・デメリット |
| レンタルバイクをお勧めする理由 |
| レンタルバイクのメリット・デメリット |
| 盗難(デメリット) |
| 故障(デメリット) |
| 2サイクルオイルと4サイクルオイル |
| 事故(デメリット) |
| 初期投資が少なくて済む(メリット) |
| レンタカー許可申請・登録免許税(125cc以下に限る)・車検が不要(メリット) |
| 駐車場が不要・店舗が不要(メリット) |
| 第二章 |
| レンタルバイクの店を個人事業主で設立しよう |
| 原付バイクを購入しよう |
| 任意保険に加入しよう |
| 1度レンタルバイクを借りてみよう |
| 契約書・自認書・貸渡約款を作ろう |
| 料金設定 |
| 更なる収入 |
| ホームページを作ろう |
| 個人事業主の銀行口座を作ろう |
| 2つの電話回線で信頼度アップ |
| 従業員ジャンパー・ポロシャツの作製で信頼度アップ |
| 社用車マグネットシートの作製 |
| 社印・名刺・チラシの作製 |
| いざレンタル開始、スケジュール管理とテクニック |
| 第三章 |
| 確定申告をして税金を減らそう |
| あとがき |