| 状態 | 完成 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2014年05月14日 |
| ページ数 | PDF:56ページ |
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
| Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら |
アラン『一ノルマンディー人のプロポ』全Ⅴ巻のうちの第Ⅲ巻である。
『幸福論』のフランスの哲学者アランが、1906年から第一次世界大戦が勃発し志願して参戦した1914年8月までに書いたプロポ(語録)の翻訳で、本としては本邦初訳である。
テキストは《ALAIN :PROPOS D'UN NORMANDⅢ;Gallimard,1956》を使用している。全149章であり、毎月15日に追加・更新の予定で、2014年6月15日までに完訳予定である。各章のタイトルは、出版に際してアラン自身、マリー・モニック・モール=ランブラン夫人又は発行者(ガリマール社のプレイヤード叢書版においてモーリス・サヴァン氏が命名したもの及びアラン研究所発行の『一ノルマンディー人のプロポ』巻末の注に記載されているもの)が付けたものであるが、いずれも空白の儘でタイトルが無いものは訳者が便宜的に付けて( )内に示している。
(表紙の画像は、訳者が2012年4月に撮影したパリ「エトワール凱旋門」である。)
| 本文1 |
| 九十一 畏敬と恐怖(LE RESPECTE ET LA PEUR) |
| 九十二 シャルル・ペギーのジャンヌ・ダルク(LA JEANNE D'ARC DE PÉGUY) |
| 九十三 死んだ人々(LE PEUPLE DES MORTS) |
| 九十四 一九一〇年の大恐怖(LA GRAND PEUR DE 1910) |
| 九十五 司祭に反する宗教(RELIGION, MALGRÉ LES PRÊTRES) |
| 九十六 教育(ENSEIGNEMENT) |
| 九十七 図書館(BIBLIOTHÈQUES) |
| 九十八 集団(GROUPES) |
| 九十九 社会学者は語る(LE SOCIOLOGUE PARLE) |
| 百 未開人(LE SAUVAGE) |
| 本文2 |
| 百一 雨月(LE PLUVIÔSE) |
| 百二 石工職人(LE MANÇON) |
| 百三 君主教育(ENSEIGNEMWNT MONARCHIQUE) |
| 百四 鳥たちと猫(OISEAUX ET CHAT) |
| 百五 三権分立(SÉPARATION DES POUVOIRS) |
| 百六 第三の権力(LE TROISIÈME POUVOIR) |
| 百七 鉄道員たち(CHEMINOTS) |
| 百八 (歴史の残酷さ) |
| 百九 (ピストル) |
| 百十 (太陰月) |
| 本文3 |
| 百十一 (公平であること) |
| 百十二 (『パルムの僧院』) |
| 百十三 (ジャン=ジャック・ルソーの思想) |
| 百十四 (見世物) |
| 百十五 会話から(DE LA CONVERSATION) |
| 百十六 宇宙形態説(COSMOGRAPHIE) |
| 百十七 酷評されたソルボンヌ大学(SORBONNE MALMENÉE) |
| 百十八 高ぶる者は降ろされる(QUI S'ÉLÉVE SERA ABAISSÉ) |
| 百十九 「人生の門出に」("AU SEUIL DE LA VIE" ) |
| 百二十 何時も制限がある(DROITS, TOUJOURS LIMITÉS) |
| 奥付 |
| 奥付 |