| 状態 | 完成 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2016年09月22日 |
| ページ数 | PDF:52ページ |
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
| Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら |
本当に専業主婦は優遇されているの?
世帯単位課税は時代の流れに逆行するの?
個人から「世帯」単位へ、所得税の課税対象の見直しが始まったいま、謎の主婦が本当の不公平について考えます。
| 蝶のはばたき、あるいは蟷螂の斧 |
| 世帯単位の税制へと進みませんか?【2007/02/17】 |
| 専業主婦は優遇されている?【2008/11/26】 |
| だから「共有制」にchange!【2009/06/06】 |
| GDPに換算されないもの【2009/09/06】 |
| 子ども手当と配偶者控除【2009/10/07】 |
| 民主党政権下の子育て【2009/10/08】 |
| 政治主導ではなく「東レ誘導」!?【2009/10/30】 |
| 子供と居たい国【2009/11/01】 |
| 誰も見たことのない明日【2009/12/19】 |
| どうなるんだ、ひなちゃん一家!【2009/12/23】 |
| まだら国家社会主義【2009/12/27】 |
| 半額支給 ≒ 増税【2009/12/29】 |
| 藤井さんは分ってらしたのに残念【2010/01/08】 |
| 問題は額だけじゃない【2010/01/21】 |
| いま一番不可解なこと【2010/03/12】 |
| これまでもそうだったけれど【2010/03/24】 |
| やっぱり半額、ならば最低【2010/04/11】 |
| 消費税を上げるなら【2010/07/04】 |
| なんで産経は報じないの?【2010/07/04】 |
| 万年手許不如意の我が家が言うのもなんですが【2010/11/05】 |
| ホタルのような提案【2011/10/11】 |
| 多様性を認める新しい制度を創りませんか【2011/10/21】 |
| 悲しすぎる【2011/11/08】 |
| なんだ「収入の5%」なのですか【2011/12/02】 |
| それをいうなら【2012/06/18】 |
| カン違いはどっち!?【2014/05/30】 |
| 「配偶者控除」見直しについて【2016/09/22】 |