状態 | 完成 |
---|---|
最終更新日 | 2014年03月30日 |
ページ数 | PDF:136ページ |
ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら |
水戸市 偕楽園
第118回 水戸の梅まつり |
東門から入りま~す |
お気に入りの場所 |
鳥も気持ちよさそう。。 |
春霞 |
好文亭 (こうぶんてい) |
好文亭 周辺の梅 |
山村暮鳥 |
梅園 |
大空は梅のにほひにかすみつつくもりもはてぬ春の夜の月 藤原定家 |
古木はみんな幹や枝を支えられています。 |
これからも長生きしてね。 |
人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける 紀貫之 |
君ならで誰にか見せむわが宿の軒端ににほふ梅の初花 源実朝 |
わが園に梅の花散るひさかたの天より雪の流れ来るかも 大伴旅人 |
更新を急がないと桜の季節になってしまう~。(笑) |
水戸名物と言えば、もちろん「納豆」 |
チーズ工房 「森のシェーブル館」 |
もちろん試食しました~ ^^ |
再び、梅園。 |
枝垂れ梅 |
むめが香にのつと日の出る山路かな 松尾芭蕉 |
写真じゃ、香りがお届け出来ないのが、残念!! |
こんな品種もあるんですね |
てつけんばい? というそうです。 |
野の梅や折らんとすれば牛の声 内藤鳴雪 |
見事な枝ぶり |
花たちが微笑んでいるよう ・・・・・ |
階段を下りて南崖下へ |
南崖の梅 |
初めての日本髪解く梅月夜 凡茶 |
うすずみを含みしごとく夜の梅 橋本鶏二 |
折りつれば袖こそにほへ梅の花 ありとやここに鶯の鳴く 詠み人知らず |
正岡子規の句碑 |
やど近く梅の花うゑじあぢきなく まつ人の香にあやまたれけり 詠み人知らず |
南門~西門の庭園 |
梅の花立ちよるばかりありしより 人のとがむる香にぞしみぬる 詠み人知らず |
陶器市 |
笠間焼 |
千波湖からの通路 |
偕楽園臨時駅 |
千波湖 |
好文茶屋 |
期間限定 |
梅ソフトクリーム |
ありがとう 水戸 |
YouTube 動画 |
ありがとうございました。 |
奥付 |
奥付 |