俺のエッセイ。
俺の考えていること感じたことを書く。ナンセンスギャグ好きカモン!地味に名古屋情報発信有。
| 台湾旅行 |
| VB |
| 台湾旅行.2 |
| 新舞子で拾った陶片が机の上にある |
| 台湾旅行3 |
| 東京そば文化 |
| 旅の余韻 |
| 京都の町家 ― 温度差で風が吹く― |
| リビエラホテル |
| 林森北路三段 |
| 丸林魯肉飯 まるばやしぎょにくはん(?) |
| 臭豆腐 |
| 台湾で紅白歌合戦をみる |
| 日本人らしきおばあさんがいた。 |
| 北投温泉 |
| 俺は男尊女卑なのか。 |
| 相撲 |
| パイナップルケーキと香料 |
| 赤味噌ダレのおでん |
| 風鐸(ふうたく)と言えば |
| 軍事施設か秘密基地か - 地図にない施設 - |
| 花売りばばさ |
| 「俺のエッセイ」の存在理由とは。 |
| 俺は料理関係の話も好きなのだ |
| ごりごり足裏マッサージ |
| 肉とパイナップル |
| 盤面解説 |
| お灸の煙 |
| ウィーンで老酒を飲む |
| 何十年前の自分に戻ったのは、ほんとに一瞬の間のことでした。 |
| おかず作りのコツ |
| おかず作りのコツ.2 |
| 調理員の年季 |
| 俺はまた台湾に旅立つ |
| 台南は台湾の古都らしい |
| 街角のカフェー |
| スペインはバール |
| 俺はひょっとして台湾に恋をしてしまったのか |
| プロレススーパースター列伝 |
| トレビの泉 |
| 俺の健康法を次から書くぞ。 |
| ブッチャー |
| 台湾の銀行で五千円分両替を願った時のこと。 |
| 俺流「つづく・なるい健康法」①自動車通勤をしない |
| 全身マッサージ |
| 俺流「つづく・なるい健康法」②ゆさゆさヒンズースクワット |
| まだ見ぬかわいい街、ザルツブルグ |
| 日本橋? |
| よだれ垂らして眠ってました |
| もっと書いたるがやー、ウラウラーッ! |
| くさらないうんち |
| ストッキ |
| キャンプの孤独に耐える方法(酒・ラジオ・焚き火) |
| ブログ更新で大いに役立っているのが。スクリーンタッチ。 |
| 漫画読んでると、気になってくるのだ |
| 俺の登山を心ならずも愚弄する人々がいる(寂) |
| アイデアはいかにひらめくか |
| 女人のロック歌手とか歌手ってなぜそうも人を動かしたがる |
| イタリアの盗人 |
| 荷物の重みは気の重み |
| Where are you from?(あなた方はどこから来たのか) |
| 盗人2 マドリッドのひったくり |
| お伊勢参り.1 -てっちゃん・名古屋・レーパン他- |
| お伊勢参り.2 -五十鈴川・食べ物など- |
| お伊勢参り.3 -その他どーでもいいこと- |
| 俺流「つづく・なるい健康法」 ③寝ゆる |
| 盗人.3 ケルンでもあったぞ |
| 自分のブログに書くエッセイっていい |
| しかし、アクセス数は気になるところ |
| 「スペイン風」というと |
| コンパルのフレッシュ |
| 喫茶コメダはよく利用する |
| 俺流「つづく・なるい健康法」 ④ツボ押し(指押し、指圧器押し、脱ぎ押し) |
| プリプリ・ダイアモンド・奥居バックステップ |
| トーマスクック持って西欧旅行 |
| 寝床に単語帳 |
| ハムストリングが気持ちいい |
| 俺流「つづく・なるい健康法」 ⑤風呂マッサー |
| 「俺の空」という漫画だ |
| ロードバイクに関して |
| ロードバイク乗りは、走りながら休む |
| ロードバイク乗りは、走りながら食べる(栄養補給の巻) |
| ロードバイク乗りは、チュパチュパ吸う |
| フランス料理食べられず |
| テント泊の利点 |
| これらが気持ちよい、俺流指圧 |
| 時代小説と方言 |
| バレンタインで節酒 |
| 俺は目標を完遂するために、再び台湾に旅立った |
| 西門町でタピオカミルクティーを飲む |
| ああ、メアド聞いときゃよかった |
| ああ、メアド聞いときゃよかった(その後) |
| 俺流「つづく・なるい健康法」 ⑥日本酒1合半 |
| リモコン操作に慣れるとこうなる |
| 異様な雰囲気の場所があったのだ |
| α波とアイデア |
| ポルトガルの回廊(コリドー) |
| シュラフに腹まで突っ込んでこれ書いている |
| 宴会芸(コント;俺の愛人になれ) |
| 盗人扱いされたのだ(スペインの某民宿にて) |
| 以下次号につづく・・・ |
| スペインの民宿の夜の、とある出来事 |
| 親しき仲にも礼儀有りと俺は思うが、不覚にもウケてしまった、の巻 |
| 「文章が多い」ってどういう意味なのだ |
| 開口健のことなど(只今、酔って候) |
| 文章一本勝負 |
| 親しき仲にも礼儀あり(俺編) |
| アクセスの伸び |
| 泊るところを探している |
| 俺が恥ずかしくて使えないと思っている言葉達 |
| 傑作文の書き方 - 心眼を開く - |
| 虜(とりこ) |
| 中華店の炎 |
| 低温やけど |
| 昔「なめんとんのかーっ!」と言った男人を知っている.1 |
| 昔「なめんとんのかーっ!」と言った男人を知っている.2 |
| 土居下組(どいしたぐみ) |
| やっぱ、出たーっ!予想通りの言葉。 |
| 山の非常用食糧はマヨネーズで決まり |
| 付箋紙 |
| 俺の利用する旅行会社はこれだ、と好感度の関係 |
| 北九州旅行。フェリーに車のっけて |
| 車中泊 |
| フライフィッシングをかじったことがある |
| 「ええい、もう一枚!」 - ベネチア水上バスチケット売り場にて - |
| ジレンマ |
| 日本人を意識した |
| イタリアの金くればばさ |
| エレベーターに乗ったらまず「閉」ボタンを押す |
| 喫茶ボンボン。地下鉄桜山駅の北側にある喫茶店。 |
| おれの部屋にあるカレンダーに意味はない |
| 壇一雄。最後の無頼派。「壇流クッキング」で俺は料理した |
| ディッ・レンッマーッ!を読み返す俺 |
| 古本と言えばちと寂しい思い出がある |
| 図書館で本を借りるとき、時間はかけない |
| 門司港の監視孔 |
| talk.1 |
| talk.2 |
| ゴルゴ、危うし |
| 寒い冬の工夫.1 |
| 寒い冬の工夫.2 |
| アヴィニョン橋 |
| じいさんだって高い |
| 平熱 |
| BCL(びーしーえる)(ブロードキャスティングリスナー) |
| 結露でお悩みのあなたに |
| 昼食メニュー |
| 酒飲むと夜のどが渇く。その時俺は・・・。 |
| リラ |
| ブックマークしてくれている人のために |
| いびき防止テープは効いたのか |
| パイナップルケーキ |
| 随筆・エッセイと言う言葉にあこがれがある |
| きゃりーぱみゅぱみゅを聞く |
| 単語帳ではなくメモ帳だ |
| 麻生太郎さん、勝負服 |
| 最後にガツンと締める酒 |
| 文章は元のままで・・・ |
| その背中の重荷を降ろしなさいって(お笑い編) |
| その背中の重荷をおろしなさいって -続編- |
| パッションか完成度か |
| BCLのエッセイ書いたら、短波ラジオに再び熱い視線なのだ |
| 画面が付箋でいっぱい |
| 奥付 |
| 奥付 |