| 状態 | 完成 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2014年01月11日 |
| ページ数 | PDF:24ページ |
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
| Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら |
はじめに―
「孤独はつらい。群衆の中の孤独はもっとつらい。ならばいっそずっと一人ぼっちでいた方がいいなんて考える。でもやっぱり一人は辛くなって、外に出る。そうするとまた孤独を味わう。そうして一人でいることを選ぶ。やっぱり誰かがいると信じて外に出てみる。(中略) 元々、ロックはダウナーな人のためのものだ!」
語って欲しいバンドを語ってくれない音楽雑誌やライターに我々、は反旗をひるがえそう!
これは、神聖かまってちゃん評である。そ、ニートの。。。
音楽の文脈を知っている音楽ライターが書かないから、
20代のks底辺が違った角度から「神聖かまってちゃん」評を紹介します。
今回は、幾原監督の『美少女戦士セーラームーン』を軸に、神聖かまってちゃんを一〇年代を代表するロックバンドとして語っていきます。
| はじめに― |
| タイトル |
| 111 |
| 内容をざっと紹介1 |
| 1 |
| あ |
| 「お前におれの孤独が分かるものか!」という叫びと共にフィオレの回想ではなく何故かセーラー戦士たちの回想が始まる。 |
| セーラーマーズは霊感を気味悪がられて孤独だった。 |
| 「うさぎに出会わなければ私たちはずっと独りだった」 |
| セーラー戦士すら世界を呪っていたことが明らかになる瞬間 |
| 「なにか」が欲しかった。 |
| ロックンロールに出会わなければ私たちはずっと独りだった |
| ロックはダウナーな人のためのものだ |
| 神聖かまってちゃんの登場 |
| ゆーれいみマン |
| ロックンロールの循環 |
| 花は実はうさぎが衛にあげたものだった |
| vもらったものを人に与え、それをもらったものが同じように人に与える。 |
| 「みんなを守る力を。だれも独りにしない力を」 |
| ロックバンドが魂を燃やす |
| かまってちゃんは独りにしない力持っている |
| 孤独と救済の物語 |
| 生原名言 |
| (2) |
| (3) |
| 奥付 |
| 奥付 |