| 状態 | 執筆中 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2014年03月06日 |
| ページ数 | PDF:16ページ |
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
| Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら |
昭和26年3月に豊島区椎名町小学校を卒業した筆者は、その後、大学を出て、製鉄会社で働いた。1984年から1990年までのニューヨーク事務所勤務を経て、帰国後、玉川大学と十文字学園女子大に奉職した。満州生まれの筆者は、その間、いつも自分の故郷はどうして日本でなかったののだろうか、満州とは何だったのかとの疑問を抱えてきた。大学を退職してから、日本の近代史について、いろいろと勉強した結果をまとめてみた。要するに、それまで抱いてきた自虐的な史観は、やはり間違っていた事を確信するまでになった。時折のブログで紹介してきたが、ここで、まとめておきたい。
| 歴史の見方 |
| 19世紀から21世紀までの概観 |
| 明治維新から現代まで |
| 植民地支配からの脱却 |
| 二大国とどうして戦ったか |
| 大陸へ引き込まれた日本 |
| 満州国とは |
| 満州の真実 |
| 侵略戦争は何処にあったか |
| 日本は侵略国ではなかった |
| 秘密保護法の背景 |
| 戦争の裁判 |
| 東京裁判と戦犯 |
| 極東軍事法廷の違法性 |
| 靖国はどうして問題となったか |
| 日本は無駄な戦いをしたわけではない |
| 人種差別と植民地化 |
| ユダヤ人救済に尽力した満洲国 |
| むしろ日本を見習え |
| 違法な東京裁判 |
| GHQの検閲が心を壊した(1) |
| 憲法改定は容易ではない |
| 歴史の俯瞰力 |
| GHQの二面性 |
| 三回目の敗戦 |
| 米国の日本征服 |
| 自虐史観の元凶 |
| 満州の建国 |
| 70年談話の骨子 |
| 戦後の思想形成 |
| 戦後、ドイツの態度 |
| 脱自虐史観 |
| 自虐史観の形成 |
| 東京裁判の虚構 |
| 日韓基本条約 1965年6月 |
| 自虐趣味 お人よしからの脱却 |
| 戦後処理の日独の違い |
| 70年談話のキーポイント |
| マルタ島に眠る勇士 |
| 集団的自衛権 |
| 進歩的文化人の犯罪 |
| ドイツ流交渉術に学べ |
| 賠償も謝罪も全うした日本 |
| 正当な戦い |
| 賠償も謝罪も全うした日本 |
| 侵略戦争否定、自衛策肯定は普通だ |
| 高杉晋作「中国人は外国人の召使いのようだ」 |
| 歴史の見かた |
| 日本へのエール |
| 宮沢俊義自虐史観 |
| 丸山真男教授 哲学の虚構 |
| 日米戦争の原因 |
| 東條証言に同調したマッカーサー証言 |
| 歴史小説の読み方 |
| 明治維新の状況 |