「そんな装備で大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」の絶妙な掛け合いによって、2010年にネットで一大ブームを巻き起こした不思議なゲーム「エルシャダイ」。その世界観のいち大ファンだった著者がゲーム発売直後、製作陣の中心メンバーらへの突撃インタビューで迫る製作の舞台裏と、彼らの人となり、交錯する様々な思い。
発売から二年が経った今明かされる…「エルシャダイ現象」とは、一体何だったのか?
■インタビュー登場人物(敬称略)
ディレクター/キャラクターデザイン:竹安佐和記
アートディレクター:堀壮太郎
声優(大天使ルシフェル役):竹内良太
作曲/コンポーザー:甲田雅人
シナリオ:大竹康師
■それぞれのインタビューには著者による突撃ショート漫画(5P)と、巻末に「エルシャダイ」ブーム考察/発売当時を振り返ったエッセイ文があります。
試し読みページは、元は一時間~二時間半超に及ぶインタビューを各1P切りだしたしたもので、本編には全文を収録しています。
■このたび誠ブログ「本橋ゆうこのエンガワで背泳ぎ」 http://blogs.bizmakoto.jp/ymotohashi/
で連載された記事内容を収録した「忙しい人向けダイジェスト再録版」が出ました!
→ http://p.booklog.jp/book/74860
■☆☆ <追加情報>公式コンテンツ「竹安佐和記氏・追加インタビュー」が公開されました!
更新される場所は「あとがき」の後ろになります。
非公式コンテンツ・第8回アップデート
発売前のブーム期に筆者が作成しイラストSNSピクシブで長期連載していた『 シャダイ二次創作同人絵コンテ風ストーリー漫画 』(総枚数200ページ超)と、二次創作同人シナリオ風小説(二本分)のシリーズが完結。(※注意:非公式コンテンツの更新場所はあとがきの後ろです)
(※!KindleとKoboは各運営にお問い合わせ下さい。※外部ストアでは一部仕様が異なります。※一度購入した書籍データは更新される毎に何度でもダウンロード可、購入後はパブーのサイトでも全文WEB閲覧可)
まえがき |
まえがき |
WEB公開版 「そんな仕事で大丈夫か?―それでも、大丈夫だ、問題ない」 |
竹安佐和記インタビュー前篇 (試し読みページ) |
堀壮太郎インタビュー (試し読みページ) |
竹内良太インタビュー (試し読みページ) |
甲田雅人インタビュー (試し読みページ) |
大竹康師インタビュー (試し読みページ) |
竹安佐和記インタビュー 後篇 (試し読みページ) |
1章 |
竹安佐和記インタビュー 前篇 |
竹安佐和記インタビュー前編 (ディレクター・キャラクターデザイン) |
2章 |
堀壮太郎インタビュー |
堀壮太郎インタビュー (アートディレクター) |
3章 |
竹内良太インタビュー |
竹内良太インタビュー (声優・大天使ルシフェル役) |
4章 |
甲田雅人インタビュー |
甲田雅人インタビュー (作曲・コンポーザー) |
5章 |
大竹康師インタビュー |
大竹康師インタビュー (シナリオ) |
6章 |
竹安佐和記インタビュー 後編 |
竹安佐和記インタビュー後編 |
考察/エピローグ |
「エルシャダイ現象とは何だったのか?」~ブーム及びファン考察に寄せて~ |
エピローグ |
あとがき |
あとがきにかえて |
エルシャダイ・リベンジ(発売後インタビュー) |
エルシャダイ・リベンジ |
竹安佐和記 追加インタビュー(発売後) |
本編ここまで |
二次創作同人シャダイ絵コンテ漫画(作くろも)※非公式コンテンツ |
※※注意:ここから先は非公式・付録コンテンツです!※※ |
二次創作同人「365年の旅」シナリオ風小説(作くろも)※非公式コンテンツ |
「365 Ⅰ」 |
第一章 最初の町にて |
第二章 盗賊団の幕屋 |
第三章 陽気な同行者 |
第四章 微笑みの乙女 |
第五章 異形の占い師は笑う |
第六章 不死の男の涙 |
第七章 隠された名前 |
第八章 拭えぬ疑念 |
「365 Ⅱ」 |
第九章 国王の胸飾り |
第十章 なつかしい墓の前で |
第十一章 天空からの贈り物 |
第十二章 七つの湖の見える丘 |
第十三章 「不夜城の街」の住人 |
第十四章 黒髪の司祭王 |
第十五章 遥かなる「塔」への道 |
終章 はじまりの終わり |
二次創作同人「ながいながい旅の終わるとき」シナリオ風小説(作くろも)※非公式コンテンツ |
注意書き(シナリオ風小説) |
前段 |
後段 |
奥付 |
奥付 |