| 状態 | 完成 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2014年06月09日 |
| ページ数 | PDF:70ページ |
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
| Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら |
アラン『一ノルマンディー人のプロポⅠ』の続巻である。
『幸福論』のフランスの哲学者アランが、1906年から第一次世界大戦が勃発し、志願して参戦した1914年8月までに書いたプロポ(語録)の翻訳で、本としては本邦初訳である。
テキストは《ALAIN :PROPOS D'UN NORMAND Ⅱ;Gallimard,1955》を使用している。全175章であり、毎月15日に追加・更新の予定で、2013年12月末までに完訳予定である。
各章のタイトルは、出版に際してアラン自身、マリー・モニック・モール=ランブラン夫人又は発行者が付けたものであるが(ガリマール社のプレイヤード叢書版においてモーリス・サヴァン氏が命名したものを含む。)、空白の儘のもの及び1909年に書かれたプロポの一部については訳者が便宜的に付け、( )内に示している。
(表紙の画像は、訳者が2012年4月に撮影したパリ「エトワールの凱旋門」である。)
| テキストの表紙 |
| 発行者の覚書 |
| 本文1 |
| 一 手を持つ人間(L'HOMME A DES MAINS) |
| 二 回るテーブル(TABLES TOURNANTES) |
| 三 或る島の中で(DANS UNE ÎLE) |
| 四 貧しい人々を愛すること(AIMER LES HUMBLES) |
| 五 ベスビオ山(LE VÉSUVE) |
| 六 フランスの豊かさ(RICHESSE DE LA FRANCE) |
| 七 伯爵夫人は悲鳴を上げます…(MARQUISE,VOUS GÉMISSEZ…) |
| 八 ル・シッド(LE CID) |
| 九 一九五〇年の協同組合(COOPÉRATIVE EN 1950) |
| 十 アルキメデスと驢馬(ARCHIMÈDE ET L'ANE) |
| 本文2 |
| 十一 ライオン一世(LION PREMIER) |
| 十二 潟(LA LAGUNE) |
| 十三 (受勲) |
| 十四 (病人と欲望) |
| 十五 (演じる役割) |
| 十六 (ノワローは良い犬) |
| 十七 如何に旅行するか?(COMMENT VOYAGER ?) |
| 十八 奇跡(LE MIRACLE) |
| 十九 エスペラント語と迷いの時代(L'ESPERANTO:TEMPS PERDU) |
| 二十 女性の商人(MARCHANDS DE FEMMES) |
| 本文3 |
| 二十一 風車(LE MOULIN A VENT) |
| 二十二 (箴言と行為) |
| 二十三 (満員列車) |
| 二十四 支配することと困難(GOUVERNER:DIFFICILE) |
| 二十五 慈善(CHARITÉ) |
| 二十六 神々と夢想(LES DIEUX ET LES SONGES) |
| 二十七 人の立場に身を置くこと(SE METTRE A LA PLACE D'AUTRUI) |
| 二十八 記憶と知性(MÉMOIRE ET INTELLIGENCE) |
| 二十九 (クリスマスと復活祭) |
| 三十 (二頭立ての馬車) |
| 本文4 |
| 三十一 春の狂気(FOLIE AU PRINTEMPS) |
| 三十二 田舎の労働者(OUVRIER DE CAMPAGNE) |
| 三十三 美術館(LES MUSEES) |
| 三十四 起源の光(LA LUMIERE DES ORIGINES) |
| 三十五 自由思想(LIBLE-PENSEE) |
| 三十六 不滅(IMMORTALITE) |
| 三十七 (復活祭) |
| 三十八 (子猫たちの公平さ) |
| 三十九 (団結心) |
| 四十 (自殺のメカニズム) |
| 本文5 |
| 四十一 (高原の村) |
| 四十二 (チップ) |
| 四十三 (歴史の鍵) |
| 四十四 (信仰は慰めにならない) |
| 四十五 (交霊術) |
| 四十六 (公務員は退屈する) |
| 四十七 (社会学者の解答) |
| 四十八 (時間の価値) |
| 四十九 (犬と民衆) |
| 五十 (石炭と炭酸石灰) |
| 本文6 |
| 五十一 (税金と物価) |
| 五十二 (演説) |
| 五十三 (有用の美学) |
| 五十四 (ディアボロ遊び) |
| 五十五 (学生は書くことです) |
| 五十六 (戦争における平等) |
| 五十七 (ルーレット) |
| 五十八 ディエップの桟橋 (LA JETÉE DE DIEPPE) |
| 五十九 (予測) |
| 六十 (旅と幸福) |
| 奥付 |
| 奥付 |