Blogの「詩的雑記から」に2010〜2012の間で書き溜めた詩を纏めました。
| はじめに |
| 目次 |
| 本の内容 |
| 2012年 |
| 詩的スケッチ(2012~) |
| 白夜 |
| ひと思案 |
| 興 |
| 海風 |
| それ |
| 愛着 |
| おぎなう |
| 旅 |
| 無題 2 |
| 安心 |
| お守り |
| やさしさ |
| 智慧 |
| うれしさ |
| 無題 1 |
| 愛を知ること |
| ある |
| ぬけ殻 |
| 葉っぱ |
| 防人 |
| 扉 |
| 雨と思い出 |
| はれたよる |
| 烏 |
| あるひと |
| しずけさ |
| ある夜 |
| 部屋 |
| 鍋の会話 |
| 鐘のない鐘 |
| 狼と季節の変わり目 |
| 連関 |
| 独楽 |
| 竜と土砂降りあるいは死 |
| だらしなさと愛おしさ |
| 偶数月のキツツキは |
| 生活が壊れるという事 |
| 静かなオルガン弾き |
| 愛と怖れ |
| たったひとつ |
| 空間と共有 |
| 風 |
| 伽 |
| ぼよん |
| 戦争の扉 |
| 軌跡 |
| 獲得と喪失 |
| 共鳴 |
| お湯のテクスチャー |
| 小石 |
| うそぶく人 |
| 2011年 |
| 詩的軸索(2011~) |
| 色んな狼 |
| 繕いと移ろい |
| 抽象エビフライと具象エビフライ |
| 風花一輪 |
| ラクダのドロップキック |
| 解脱 |
| 飢えと骸とピアノ |
| ビンの中の空間概念 |
| 言の葉の芽を摘むもの |
| 翼とクジラ、特に円周上のもの |
| オクトパス |
| いつかのピアノ |
| うたたねのなかで |
| なみだ |
| 皮膚感覚 |
| たましいの帰るところ |
| ワニ |
| 言葉を踏みにじらないように |
| 自分の文化を愛するということ |
| 認識の強度および修復へ |
| 枝豆の上の守り人は |
| 心の寄り辺 |
| 人は花 |
| 軸索 |
| 鍋 |
| 2010年 |
| 詩的雑記から(2010~) |
| 裂け目 |
| スカンク |
| もしも世の中がパレードなら |
| のんびりしている人 |
| 悲しい心には |
| 疑った心は |
| 疑われた心は |
| 雨乞いについて |
| 口ぐせの始まりに |
| アルパカ |
| 渦 |
| 空隙 |
| 詩的些事、自分の言葉について |
| みんな芸術家 |
| 新しいものは |
| 雨の日は |
| コモドドラゴン2 |
| コモドドラゴン1 |
| 吾輩 |
| その怒りや憂鬱は |
| 発熱とメール |
| オペロン |
| シャープペンシルの使い方 |
| 化石の作り方 |
| もしもそこがWeb上なら |
| カレー屋の述懐 |
| 詩のための詩の死に関して |
| 詩のテーマを考えるにあたって |
| 楽しいことや面白いこと |
| アウトサイダーアート1 |
| 優秀なシャープペンシル |
| お弁当 |
| Cow’s hip |
| 詩的雑記1 |
| 現代音楽 |
| メキシコ |
| 様々な歌 |
| 断片連用1 |
| 存在の抽象化について |
| 裸 |
| おわりに |