日本では抗不安薬があまりにも多く使用されすぎています。それに対する警鐘を鳴らすと共に抗不安薬を長期使用した場合の恐ろしい副作用を解説します。精神安定剤という名称で処方されることもありますが、長期間内服すると精神はかえって不安定になります。日本の医師はあまりにも無頓着に抗不安薬を処方します。
どのようにして減量、中止するのかの具体的な方法を記載しています。
試し読みはhttp://p.booklog.jp/book/62140を参照してください。
本書は引用文献を276つけた医学書ですが、一般の方が理解できるように記載しています。
| はじめに |
| はじめに |
| 目次 |
| 目次 |
| 本書を読むにあたって |
| 本書を読むにあたって |
| 第1章 抗不安薬をめぐる日本の現状 |
| 第1章 まとめ |
| 第1章 抗不安薬をめぐる日本の現状 |
| ベンゾジアゼピンの力価 |
| 日米欧における単位人口あたりの抗不安薬の処方件数 |
| 日本と世界の状況 |
| 抗不安薬の一般名、商品名 |
| 抗不安薬の五十音順の商品名 |
| ジェネリック(後発品)は先発品の類似薬 |
| 第2章 統計用語の解説 |
| 第2章 統計用語の説明 |
| 第3章 ベンゾジアゼピン系抗不安薬の副作用 |
| 題3章 まとめ |
| 第3章 ベンゾジアゼピン系抗不安薬の副作用 |
| 製薬会社の姿勢 |
| 第4章 自動車運転の問題―添付文書が日本経済を破滅に追い込むー |
| 第4章 まとめ |
| 第4章 自動車運転の問題―添付文書が日本経済を破滅に追い込むー |
| 第5章 短期作用型抗不安薬と(超)長期作用型抗不安薬の比較 |
| 第5章 まとめ |
| 第5章 短期作用型抗不安薬と(超)長期作用型抗不安薬の安全性の比較 |
| 第6章 抗不安薬の適切な使用方法 |
| 第6章 まとめ |
| 第6章 抗不安薬の適切な使用方法 |
| 第7章 抗不安薬を中止する方法 |
| 第7章 まとめ |
| 第7章 抗不安薬を中止する方法 |
| 第8章 抗不安目的以外への抗不安薬の使用 |
| 第8章 まとめ |
| 第8章 抗不安目的以外への抗不安薬の使用 |
| 第9章 抗不安薬にかかわるその他の問題 |
| 第9章 まとめ |
| 第9章 抗不安薬にかかわるその他の問題 |
| 引用文献 |
| 引用文献 |
| 引用文献2 |
| あとがき |
| あとがき |
| 著者紹介 |
| 著者紹介 |
| 電子書籍 |
| 奥付 |
| 奥付1 |
| 奥付 |