小説“僕のH2O”の作者茂木賛による評論集“複眼主義”の街づくり編。「複眼主義」とは、
(一)世の中の二項対比・双極性を、的確に把握すること。
(二)とちらかに偏らないバランスの取れた考え方を実践すること。
(三)特質を様々な角度から関連付け、発展させていくこと。
この本では、これまでみてきた「脳と身体」、「都市と自然」、「生産と消費」といった二項対比・双極性を、「街づくり」に応用して考えてゆく。ブログ「夜間飛行」の電子書籍版シリーズ6。
                            
| 目次 | 
| 前書き: 複眼主義によって街づくりを考える | 
| 里山ビジネス | 
| 建築士という仕事 | 
| 銀座のハチミツ | 
| 街の魅力 | 
| 街のつながり | 
| 自立と共生 | 
| 元気なリーダー | 
| 車の両輪 | 
| 内需主導と環境技術 | 
| 牡蠣の見上げる森 | 
| 森の本 | 
| 流域思想 | 
| 後書き: 庭園について | 
| 奥付 | 
| 奥付 |