会計が苦手な方、初めて会計を学ぶ方向けの入門書です。
『イラスト』を使った解説が中心。必要最低限の『仕訳』ができるようになります。
決算書の読み方の基礎も学ぶことができます。
| 奥付 |
| はじめに |
| はじめに |
| 目次 |
| <この本の目次> |
| 第1部 『イラスト』で決算書を理解する |
| 1.決算書、仕訳について |
| 2.貸借対照表(B/S)について |
| 3.損益計算書(P/L)について 前半 |
| 4.損益計算書(P/L)について 後半 |
| 第2部 <基本仕訳>を学ぶ |
| 1.『仕訳』のポイント |
| 2.<基本仕訳 その1> 会社を設立する ~ 資産の部のボックスと純資産の部のボックス ~ |
| 3.<基本仕訳 その2> お金を借りる ~ 資産の部のボックスと負債の部のボックス ~ |
| 4.<基本仕訳 その3> 商品を仕入れる ~ 資産の部のボックスと費用の部のボックス ~ |
| 5.<基本仕訳 その4> 商品を販売する ~ 資産の部のボックスと収益の部のボックス ~ |
| 6.<基本仕訳 その5> 決算日(=最終日)に利益を計算する ~ 純資産の部のボックスと当期純利益の部のボックス ~ |
| 第3部 “使える”仕訳を学ぶ |
| 1.これまでのまとめ |
| 2.負債の部のボックスについて |
| 3.収益の部のボックスについて |
| 4.費用の部のボックスについて |
| 5.応用編 その①: 『売掛金』 について |
| 6.応用編 その②: 『買掛金』について |
| 7.応用編 その③: 決算日の仕訳 『減価償却』について |
| 8.応用編 その④: 決算日の仕訳 『売上原価』 前半 |
| 9.応用編 その④: 決算日の仕訳 『売上原価』 後半 |
| 10.最後のまとめ ~ イメージを膨らませる ~ |
| おわりに |
| おわりに |