本の概要
小説“僕のH2O”の作者茂木賛による評論集。「複眼主義」によって世界を眺め、ビジネスや経済、建築や言語を語る。「複眼主義」とは、
(一)世の中の二項対比・双極性を、的確に把握すること。
(二)とちらかに偏らないバランスの取れた考え方を実践すること。
(三)特質を様々な角度から関連付け、発展させていくこと。
この本で論じられる二項対比・双極性は、主要な「脳と身体」及び「都市と自然」と、その周辺11項目。ブログ「夜間飛行」の電子書籍版シリーズ1。
                            
| 目次 | 
| 前書き: 複眼主義とは何か | 
| 否定形の質問について | 
| Resource PlanningとProcess Technology | 
| アフォーダンスと免疫学 | 
| 脳と身体 | 
| ホームズとワトソン | 
| 公(Public)と私(Private) | 
| 会議にて | 
| 広場の思想と縁側の思想 | 
| 都市と自然 | 
| 視覚と聴覚 | 
| 政治と宗教 | 
| 脳における自他認識と言語処理 | 
| 身体運動意味論 | 
| 後書き: 複眼主義の発展 | 
| 奥付 | 
| 奥付 |