これまで紙の本を世に出そうとして夢かなわず挫折した人、これから出そうと考えている人に、僕自身の出版体験を叩き台にしていただきたいと思います。
皆さんの夢の実現、更なる飛躍のお手伝いが微力ながらも出来たなら幸いです。
| 目次 |
| はじめに |
| 第零章 僕が作家デビューするまでの流れ |
| 第一章 制作準備編 |
| 2.タイトルを考える |
| 3.タイトルの決め方 |
| 4.テーマを考える |
| 5.テーマの領域 |
| 6.テーマの選定 |
| 7.テーマの切り口とハイ・シンクタンク |
| 8.テーマの市場性 |
| 9.生みの苦しみと天啓 |
| 10.おバカになって閃く、究極のテーマとは・・・・? |
| 11.自分だけのジャンルとターゲット |
| 12.取材・調査を容易にするコンセプト・シート |
| 13.今後、是非取り入れて欲しい取材・制作手法 |
| 14.プロモーション出版における、取材協力費について |
| 第二章 企画書制作編 |
| 2.企画書の構成 |
| 3.略歴作成のすすめ |
| 第三章 原稿制作準備編 |
| 2.プロット作りの流れ |
| 3.人物相関図も作ってみる |
| 4.余裕があれば、時系列(年表)も作ってみる |
| 第四章 原稿制作編 |
| 2.自分の文章のクセをつかみ、くどい表現を抑える |
| 3.文章の上手い下手は、関係なし |
| 4.短文で分かりやすく書く |
| 5.句読点にルールなし |
| 6.これだけは気をつけたい、文章を書く上での最低限のルール |
| 第五章 出版交渉(出版社開拓)編 |
| 2.企画書を10社に送ってみる |
| 3.出版交渉 その1 |
| 4.出版交渉 その2 |
| 5.原稿にはルビ(ページ番号)を必ずつける |
| 第六章 原稿送付から出版までの流れ |
| 2.原稿送付後の流れ 【総括】 |
| 3.原稿送付後の流れ レベル1 |
| 4.原稿送付後の流れ レベル2 |
| 5.原稿送付後の流れ レベル3 |
| 第七章 販売編 |
| 2.出版してからが、本当の勝負 |
| 3.作家を職業とするために、販売実績とリピーターを作る |
| 4.昔から存在する、意外に知られていない有望な販路 |
| あとがき |
| 【著者略歴】 |
| 奥付 |
| 奥付 |