現代の社会では,多くの人は否応なく「経済」というものについて考えざるを得ません。本書では,基本的な経済学の考え方を解説したあと,現代の日本が抱える経済的な問題点について議論していきます。
| はじめに |
| はじめに |
| 第1章 GDPとは何か |
| ISバランスと経常収支 |
| 三面等価の法則 |
| 第2章 景気と物価 |
| 景気の変動と物価 |
| 貨幣数量説 |
| 第3章 財政政策 |
| 財政政策の手段 |
| 45度線分析 |
| 第4章 金融政策 |
| 金融政策の手段 |
| 政策金利操作 |
| 預金準備率操作 |
| 公開市場操作 |
| 量的緩和政策 |
| 第5章 高度成長期の日本経済 |
| 日本の高度経済成長 |
| 成長の要因 |
| 第6章 バブル期の日本経済 |
| バブル期の日本経済 |
| 金融の自由化 |
| 日本とアメリカの関係 |
| バブルの終焉 |
| 第7章 財政赤字とは何か |
| 日本の財政赤字 |
| 財政赤字の構造 |
| 財政赤字の問題点 |
| 財政赤字の維持可能性 |
| 第8章 少子高齢化社会 |
| 少子高齢化社会 |
| 景気に対する影響 |
| 世代間格差 |
| 少子高齢化社会 — その意味 |
| 第9章 進むグローバル化 |
| グローバル化 |
| 貿易の理論 |
| 理論と現実 |
| 第10章 人間と市場システム |
| 人間と市場システム |
| 市場と「公平」 |
| 人間と「市場システム」 |
| あるべき姿とは |
| 本書で使われているデータについて |
| 本書で使われているデータについて |