| 状態 | 執筆中 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2012年10月05日 |
| ページ数 | PDF:176ページ |
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
| Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら |
初心者精神医学
| 第一章 病気の解説 |
| 心療内科とは何か |
| うつ ご本人へ |
| うつ ご家族へ |
| うつ チェックリスト |
| 大切な何かを失ったとき・悲嘆の仕事(Grief Work) |
| 適応障害 |
| パニック障害 |
| 不眠 最近の考え方 薬のやめ方 |
| 自律神経失調症 |
| 過敏性腸症候群(IBS) |
| 月経に関連した気分障害(Premenstrual Mood Disorder)、PMS、PMDD |
| めまい |
| 頭痛・偏頭痛 |
| 痛みと妄想 |
| ストレス脆弱性モデル |
| 社会不安障害(社交不安障害・対人恐怖・SAD)入門 |
| SAD・社会不安障害・本論 |
| SAD・社会不安障害・チェック |
| 不安性障害の発生病理・動物行動学的学習理論 |
| 強迫性障害(OCD) |
| レストレスレッグス症候群(restless legs syndrome:RLS):むずむず足症候群 |
| HIV・エイズ |
| 家庭内虐待 アダルトチルドレン 機能不全家庭 共依存 |
| 引きこもりがちのきみに |
| 児童思春期・不登校 ADD ADHD |
| 男女更年期 |
| ED バイアグラ レビトラ 和漢薬 |
| 老年期の心身症 |
| なぜ漢方か |
| ディスチミア(Dysthymia, 気分変調症)親和型うつ病 |
| うつ病概念の拡張 子供のうつ病 |
| 異常と正常 精神病とそれ以外 |
| 第二章 治療 |
| 抗うつ剤の飲み方 |
| 積極的リラクゼーション・テクニック |
| 自律訓練法 |
| EAP 従業員支援プログラム |
| 禁煙治療を始めよう! |
| うつ病で治療する場合の復職までの流れ |
| うつ病患者復職準備尺度 |
| 三寒四温 |
| レコーディング 睡眠日誌の実例 |
| 寛解と回復の図 |
| 前駆期・極期・回復期 |
| コーチング |
| STAR*D:うつ病軽減のための代替的連続治療法 |
| 第三章 こころの仕組み |
| こころの奥底にあるもの |
| 明確化、直面化、解釈、徹底操作 |
| ED座談会 |
| 精神科についての理解 |
| 精神療法 解釈の例 論語を精神分析 |
| 欲を捨てるか ストレスを捨てるか |
| 陽性症状 詩人であるということ |
| 測定問題と了解問題 |
| EBM ( Evidence Based Medicine ) |
| Evidence Based Medicine と真理の源泉 |
| NBM ( Narrative Based Medicine ) |
| PUS : 一般市民の科学理解 |
| リーダーの条件 |
| 未来の教育とインターネット |
| 省略系/構成系 短詩形文学を支える背景共通認識 |
| 現象学 |
| 荻野恒一「現象学と精神科学」 |
| 自己決定権 |
| 「こころの薬箱」由来 |