誰でも、自分の中に伝統がある。自分が経験したすべての過去の累積、それが”いま”のわたし。
過去とは思いだすこと、現在(いま)は過去の必然、そして、未来は想い、選択すること。
いまは、変えられない。しかし、人には明日があり、未来がある。明日は、こうありたいと想いを持つことができる。
すてきな明日に向かって、”これからへの想い”を具体化するJourney、しっかり楽しみたいと思います。 みずからの人生の軌跡を、すてきな笑顔でみつめるために。
< すてきに活きる Σ部分最適 ≠ 全体最適 >
http://www.terra.dti.ne.jp/~tokimeki/pdf/goaisatu
| すてきに活きる |
| すてきな笑顔 |
| すてきに活きる |
| 一瞬も一生も美しく |
| 若者よ、個性的であれ! |
| 個は輝き、活き活きとしてくる |
| こころ豊かなライフスタイル |
| ときめきながら ・ ・ ・ |
| 人生の大きな華を咲かせよう! |
| 心に潤いを! |
| 人間力 |
| 前向きに、すてきに活きるために |
| ひとが活き活きとした世の中へ |
| 個のブランディング (Personal Identity) |
| 活きているって、すてきなこと |
| 人生を耕す! |
| 働くこと、活きること |
| ”これから”を、すてきに活きる! |
| ビジネスライフステージの設計 |
| 課題構想力 |
| 人を思いやる力を育てる |
| 匂いのない綺麗な造花はいらない |
| 個を活かし、あるものを探す |
| 家 業 |
| 遊びが中途半端なやつは、仕事も中途半端 |
| ひとは情報に溺れ、知に飢える |
| いま、豊かさ、幸せの定義が変わろうとしている |
| サスティナブル(持続的発展可能)な社会へ向けて |
| 社会のリソースをしっかり活かす! |
| いま、国のあり方を想う |
| 止めどもない金融氾濫の末に、行き着く先は ・ ・ ・ |
| ”これから”シナリオ |
| 経験価値の創出力を高める |
| 新たな気付きを大切に! |
| お客さまに提供する価値 |
| 価値評価は時間とともに変化する。 |
| お客さまに価値を提供するプラットフォーム |
| お客さまに提供する価値の意味付け、位置付けを構想する |
| お客様へ"経験"という価値を提供する |
| ステークホルダーの期待に応え続ける! |
| Marketing Driven |
| シンプル族と企業の提供価値 |
| いまこそ、企業経営の進化を目指す |
| 企業経営の再構築 |
| 経済的存在から社会的存在へ |
| 金融・経済危機のいま、企業の存在意義を問う |
| いま、あらためて企業の存在意義を問う |
| いかに生き残るか |
| 経営戦略は誤っているのが当たり前 |
| 取り組み、努力の方向が違う |
| 共鳴してこそ組織は活性化する! |
| 潜在資産の有効活用 (担う役割りの進化) |
| 企業と個の新たな関係 「個を活かす組織」 |
| 企業はステークホルダーに支えられている |
| 環境の変化と共に、企業も人も活きる! |
| 企業変革を考える |
| いまやるべき王道 |
| 四つの問いかけ |
| 個性こそが生きている証 |
| 経営における父性と母性のバランス |
| 情報活用の本質 |
| 人づくり |
| ひととひとが、つながる |
| 企業はいかに進化するのか |
| ときめき曼荼羅 |
| 奥付 |
| 奥付 |