表ではなく影(陰)の健康法!!
お蔭様健康法を公開。
                            
| はじめに | 
| 振り子体操 目次 | 
| 振り子体操 目次 | 
| 振り子体操 目次 | 
| はじめに | 
| 振り子体操の公開に当たり | 
| 振り子体操がめざすもの | 
| 身体は手を拡大した存在。 | 
| 身体巧法の源流 | 
| 拇指で斬る | 
| ひとつというコンセプト | 
| 濃いエネルギーから薄いエネルギーへ | 
| 第一章 | 
| 第一章 目次 | 
| 私たちは何のスイッチで動くのか? | 
| 触れるスイッチ | 
| 全身は手(天狗の扇子は手) | 
| 身体の3つの動き | 
| 斬る、触れる、張るの定義 | 
| 斬る、触れる、張る基本 | 
| 斬る(氣流)基本編 | 
| 身体を斬る | 
| 身体に触れる | 
| 身体を張る | 
| 第二章 仮説身体養成法 | 
| 第二章目次 | 
| 5%の肉体と95%のエネルギー体 | 
| 身体は点と線と面で出来ている。 | 
| 立ち方・姿勢の作り方 (点と線と円で立つ) | 
| センター軸養成法 | 
| センター軸養成法2 | 
| 身体はシンクロしている | 
| 調和と対立の判定法 | 
| 身体波動測定法2 | 
| 五感操法(目、耳・・・・) | 
| 丹田養成法 | 
| 丹田は軽い存在 | 
| 第三章 実践編 (基本、応用、遊び) | 
| 第三章 目次 | 
| 基本から応用へ そして自然体へ | 
| 振り子巧法① | 
| 振り子巧法② | 
| 振動波(地震波) | 
| 五次元突き(3.5次元の旅) | 
| ドレミ巧法 | 
| 物を通す | 
| 響きによる遊び意念で気の流れを呼び戻す | 
| 意識で引き抜く | 
| 実践編引き抜く遊び | 
| 実践編遊び | 
| 実践編遊び | 
| 空間を斬る | 
| 三要素調和の遊び | 
| 実践編 応用編 遊び | 
| 第四章 健康法編 | 
| 第四章 目次 | 
| 病気は左脳が作り、右脳が治す。 | 
| 「定義と法則」による右脳の作り方 | 
| 物の見方 | 
| 身体鑑定法 | 
| 鬱克服法 | 
| ヒフミ呼吸法(剣) | 
| 身体に最も大切な酸素 | 
| ハヒフヘホ呼吸法 | 
| 胎児瞑想法 | 
| 身体の声 欠伸巧法 | 
| 表裏一体の見方考え方 | 
| 介護法への応用 | 
| 第五章 氣を練る | 
| 第五章 目次 | 
| 雰囲気という氣体氣団 | 
| 空間が実体 物体は虚体② | 
| 邪気について | 
| 物が見える言う事はそこまですべてと繋がっている | 
| すべてを逆に使う | 
| 最終章 | 
| 最終章 目次 | 
| エネルギーは薄いほど発揮する!! | 
| エネルギーは薄いほど発揮する!! | 
| すべては一滴な汚れから始まった。 | 
| すべては一滴の意識から | 
| 空よりも広く海より深い心が空海の時代へ | 
| 21世紀の提言 | 
| 追記① | 
| 追記② | 
| 追記3 調和体を求めて・・・ | 
| 編集後記 |