| 状態 | 完成 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2012年02月13日 |
| ページ数 | PDF:90ページ |
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
| Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら |
日常で見つけたり
旅行先で見つけたり
少しでも多くの素敵な風景を
| 2010年9月 北海道(美瑛・富良野) |
| 美瑛の丘サイクリングスタート |
| 農業機械の大きさもでかい |
| 緑と青の世界 |
| 北海道の踏み切り 線路も一直線 |
| 撮影のためなら蜂も怖くない・・・ |
| トンボとひまわり |
| 遥か遠くまで |
| 自然と生きてる |
| 幻想的な青 |
| 北の国からロケ地めぐり 拾ってきた家内 |
| 北の国からロケ地めぐり 五郎さん麓郷で待ってます |
| 2010年7月21日 群馬 |
| 一目惚れした風景 |
| この道が通学路だったら |
| 水遊びがしたくなりました |
| 2010年4月 姫路 |
| 姫路城 |
| 姫路城 其の弐 |
| 5年後までさようなら |
| 好古園 姫路城のすぐ隣 |
| 好古園 一見の価値あり |
| 2010年4月 京都2日目 |
| 仁和寺 -宸殿からの眺め 二度目の訪問 |
| 仁和寺 -中門と桜 |
| 仁和寺 -御室桜と五重塔 |
| 仁和寺 -鐘楼と桜たち(私を見て) |
| 嵐電 ー御室仁和寺駅にて |
| 御室仁和寺駅 |
| 主演:桜 助演:渡月橋 |
| 清涼院 -まぁ、いっぷくしていってくださいな |
| 大覚寺 -空の青と 松の緑 |
| 大覚寺 -迷子になりたい |
| 嵐電 -名物:桜のトンネル |
| 2010年4月 京都1日目 |
| 哲学の道 -京都観光に欠かせないバスと |
| 哲学の道 -喫茶店のいりぐち |
| 哲学の道 -どうも、ねこです |
| 水路閣 -トンネルを抜けたら |
| 高台寺 -夏に涼しそう |
| 高台寺駐車場から -やっとみつけた八坂の塔 |
| 三年坂付近にて -京土産はこの通りで |
| 清水寺 -夜の特別拝観 |
| 清水寺 -三脚使用不可のためぶれてます |
| 2010年1月 東京 |
| レインボーブリッジ |
| フジテレビと太陽 |
| 東京タワーから建設途中スカイツリー |
| 夕日に照らされる東京 |
| 夕焼け東京 |
| 東京の日没 |
| お台場方面の夜景 |
| 光る街道 |
| 夕方から夜へ 六本木ヒルズ方面 |
| 東京タワーを見上げた |
| 東京タワーでホワイトバランス遊び |
| 2009年10月 青森・奥入瀬渓流 |
| 紅葉道 |
| 背景黒っぽく紅葉が際立つ!? 偶然の産物 |
| 青みがかった渓流の青が好き |
| 真ん中下の紅葉がアクセント |
| 滝つぼに落ちる滝 |
| 激しい水の流れ |
| 銚子大滝 |
| シャッター速度で遊びすぎた結果 ここは十和田湖 |
| 紅葉で締めくくり |
| 2009年9月 千葉 |
| 富津岬 入り組んだ展望台 |
| 海へ続く道 |
| 海に乗る |
| 夕焼けと飛行機 |
| 赤焼け |
| 木更津 運命の赤い橋 |
| 2009年3月 仙台・岩手 |
| 色彩鮮やか |
| ぼくをひとりにしないで |
| ラッパの音高らかに |
| あっ、ようこそ平泉へ |
| 雪化粧 |
| 鼻が・・・ムズムズして・・・・・・・ブェックション!! |
| 白と青 |