2008年10月7~16日(ノルマンディー、ブルターニュ、パリ)
今回の旅行は印象派を代表する画家クロード・モネが幼少時代から43歳で睡蓮の池で有名なジヴェルニーの家に移るまで主に活動したルーアン、ル・アーヴル、オンフルールおよびエトルタなどのノルマンディー地方と世界遺産モン・サン・ミッシェルが有名なブルターニュ地方を訪れました。(①~⑥を予定しています)
| まえがき |
| 第1章 旅行記 ①ルーアン |
| 旅行記 |
| 第2章 パリ出発からルーアンの午前 |
| シャルル・ド・ゴール空港 |
| 国鉄(SNCF)の空港駅へ |
| 果物屋の店先 |
| 伝統のチーズの店 |
| 薬屋PHARMACIE |
| 店内にはキティちゃん |
| サンドイッチの店 |
| パン屋BOULANGER |
| カフェ・バーでビール |
| 小雨降る裏通り |
| 地下鉄(メトロ)Saint George駅 |
| 地下鉄サン・ラザール駅 |
| 国鉄サン・ラザール駅 |
| ル・アーブルLE HAVRE 行き |
| 2等車の車内 |
| 交代した車掌 |
| 言葉を交わす乗務員たち |
| 座る間隔が分かるように |
| 駅構内の出発予定表 |
| ルーアン駅の大きなホール |
| シンポジウムのPR |
| 駅構内のパン屋 |
| 駅パブでも禁煙 |
| 雨上がりの石畳 |
| 9時過ぎても |
| 朝のカフェにはまだ |
| 駐車中のスクーター |
| ヴェルドレル広場 |
| 池の白鳥 |
| 雨上がりの石畳 |
| 「絵になる」光景 |
| 静かな朝のカフェ |
| 木骨組みの家 |
| 濡れた石畳の模様 |
| 花屋の店先から |
| 順光の大時計 |
| 大聖堂の正面 |
| 南塔(ブール塔 Tour de Beurre) |
| 豪華さに圧倒され |
| 高さ152mの尖塔 |
| 風景に溶け込んだ大聖堂 |
| 横から光を受ける |
| 第3章 ルーアンの昼から午後 |
| 青空に聳える |
| セーヌ川の観光船 |
| 橋の入り口にあるモニュメント |
| 橋の袂にある記念プレート |
| 半日陰の大時計 |
| 木骨組みの家 |
| 石畳の路地 |
| サンドイッチなどを買って |
| メリーゴーランド |
| フランス最古のオーベルジュ |
| ジャンヌ・ダルク教会 |
| 美しいステンドグラス |
| 異教徒には |
| 吊天井 |
| 階段の明り取り窓 |
| 聖処女ジャンヌ・ダルク |
| 現代建築 |
| ジャンヌ・ダルク蝋人形博物館 |
| 教会前のカフェ |
| 白い家maison blanc |
| 教会の北面 |
| 旧市場跡には |
| マーケット内の魚屋 |
| マーケット内の八百屋 |
| マーケット内の花屋 |
| セットメニューの前菜 |
| メインディッシュ |
| ハトの群れ |
| ルーアン美術館 |
| 鍛鉄工芸博物館 |
| 階段の手摺 |
| 鷲が咥えた飾り |
| かわいい羊 |
| 陰影がついてきた |
| 大聖堂西正面 |
| 大聖堂西面のファサード |
| 石畳の美しさ |
| 裁判所の建物 |
| 第1級の彫刻 |
| 樋口が野獣 |
| 裁判所正面 |
| 赤い日よけ |
| 種類は豊富 |
| ほおずき |
| カツラ?の黄葉 |
| ホテルのある駅前 |
| ホテルHOTEL DE DIEPPE |
| ルーアン駅全景 |