| 状態 | 完成 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2012年06月12日 |
| ページ数 | PDF:102ページ |
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
| Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら |
カフェの開業と経営のポイント、具体的なプロデュース方法について論じます。
| 第一章 序論 |
| 第一章 |
| 1.1 はじめに |
| 1.2 本書の目的 |
| 第二章 カフェ経営者の思考方法 |
| 第二章 |
| 2.1 リーダーシップ、役割・責任 |
| 2.2 自分がやりたいこと、お客様がしてほしいこと |
| 2.3 経営者になった理由 |
| 2.4 危機一髪のとき、厳しかった頃を振りかえる |
| 2.5 カフェの地域性や土着性について |
| 2.6 不確実性への対処 |
| 2.7 消費者の選好、価値観のパラダイムシフト |
| 2.8 震災後のメンタリティーについて |
| 2.9 情報の価値と確率や期待値の捉え方 |
| 2.10 サンクコストを考える |
| 2.11 より客観的にという主観 |
| 2.12 彼を知り己を知れば百戦して殆うからず |
| 2.13 専門外のことに対する理解と知識 |
| 2.14 錯覚から学ぶ自分の知覚の甘さ |
| 2.15 錯覚を科学する |
| 2.16 アイディアと実行 |
| 2.17 安定と不安定 |
| 第三章 カフェ開業と経営のポイント |
| 第三章 |
| 3.1 飲食業、カフェって儲からない!? |
| 3.2 それでもなぜカフェを開業するのか? |
| 3.3 特徴付けとポジショニング(その1) |
| 3.4 特徴付けとポジショニング(その2) |
| 3.5 コンセプトの重要性(その1) |
| 3.6 コンセプトの重要性(その2) |
| 3.7 コンセプトの重要性(その3) |
| 3.8 コンセプトの構築方法(その1) |
| 3.9 コンセプトの構築方法(その2) |
| 3.10 カフェの収益構造 |
| 3.11 カフェ経営のポイント(その1) |
| 3.12 カフェ経営のポイント(その2) |
| 第四章 カフェのプロデュース方法 |
| 第四章 |
| 4.1 プロデュースのやり方 |
| 4.2 開業フロー① 業態 |
| 4.3 開業フロー② コンセプト |
| 4.4 開業フロー③ 商品企画 |
| 4.5 開業フロー④ 事業計画・資金調達 |
| 4.6 開業フロー⑤ ブランディング戦略(その1) |
| 4.7 開業フロー⑤ ブランディング戦略(その2) |
| 4.8 開業フロー⑥ 店舗デザイン |
| 4.9 開業フロー⑦ 物件探し |
| 4.10 開業フロー⑧ 物件契約 |
| 4.11 開業フロー⑨ 店舗工事 |
| 4.12 開業フロー⑩ メニュー・業者の選定 |
| 4.13 開業フロー⑪ 販促計画 |
| 4.14 開業フロー⑫ 開店準備 |
| 4.15 開業フロー⑬ 運営 |
| 4.16 付録 SEO対策(目黒・世田谷・駒沢通り・学芸大学の場合) |
| 第五章 結論 |
| 第五章 |
| 5.1 おわりに |
| 5.2 弊社概要 |
| 奥付 |
| 奥付 |