『モニュメント・ヴァレーの消灯ラッパ』が出版されて8年近くになる。当初は、「オーダーメイド出版」という、予約者を募って出版する方式をとっての出版だった。しかし、当時の版も品切れとなり増刷の目処が立たないまま、オーダーメイド出版自体が消滅してしまった。
今、デジタル時代を迎え、紙という肉体を纏わなくても、本が出せる時代となった。「これだけの力作を残しておかない手はない」というわけで、デジタル版の発行に踏み見切った次第だ。
ともかく大変な労作である。安易な映画評なら誰でも書けるだろうが、ジョン・フォード西部劇に携わった人たち、撮影現場をここまで追いかけた作品は他にないだろう。今、この作品を電子図書という土俵で作り直すにあたり、紙の本では、製作費という障害があって出来なかったカラー写真も豊富に盛り込み、あらたな『モニュメント・ヴァレーの消灯ラッパ』が誕生した。
| はじめに |
| デジタル版の発行にあたって |
| モニュメント・ヴァレーはいずこに? |
| グールディング夫妻の苦闘 |
| 『駅馬車』がモニュメント・ヴァレーを走り抜けた |
| 『駅馬車』はアメリカ映画の金字塔 |
| ジョン・フォードの軍隊経験 |
| 人間味豊かな『荒野の決闘』 |
| アメリカ西部とアイルランドと・・・ |
| 『アパッチ砦』・・・敗北の中の栄光 |
| 『黄色いリボン』…共同体の復活 |
| 『幌馬車』はモアブへ進む |
| 『リオ・グランデの砦』・・・郷愁のアイルランド |
| ジョン・フォードの長い道のり |
| 至福のアイルランド |
| コング村の散策 |
| モーリン・オハラが歩いた野原 |
| 寂しげなキャッスルタウン駅 |
| 昔の影よ今いずこ |
| ジョン・フォードの苦い勝利 |
| Side Story 1 “もうひとりのジョン・ウェイン”の死 |
| Side Story 1 コング村で出会った人たち |
| アーゴシー・プロを離れて |
| 孤高の『捜索者』 イーサン・エドワーズ |
| 『捜索者』が切り取った西部開拓史の一断面 |
| 『騎兵隊』は無事に帰還したか? |
| 足踏みする『バファロー大隊』 |
| しのびよる西部の残照 |
| 『シャイアン』の壮大な落日 |
| Side Story 2 フォード映画のヒーロー、ヒロインたち |
| 衰退する西部劇 |
| ジョン・フォードを追った男たち |
| ジョン・フォード・テリトリーへの旅 |
| 変節するモニュメント・ヴァレー |
| 不屈のアイリッシュ・スピリット |
| さらば、西部劇!? |
| Side Story 3 ハリー・ケリー・ジュニア訪問記 |
| ジョン・フォード作品の挿入曲 |
| 主な参考文献 |
| 著者紹介/奥付 |