お墓をつくるときから埋葬・管理・承継まで、お墓をめぐるあらゆる問題をわかりやすく解説。お墓の疑問はこれで解決
| ▲序章 お墓と霊園の法律 |
| ◆1 墓についての法律 |
| ◆2 墓とはなにか |
| ◆3 墓地等の設置、管理 |
| ◆4 墓の種類と権利 |
| ▲第一章 お墓をつくるときの問題 |
| ◆1 自分の家の庭にお墓をつくることができるか |
| ◆2 墓地についての権利関係はどうなっているのか |
| ◆3 墓地(霊園)をつくるのになにか許可が必要なのか |
| ◆4 個人で先祖の納骨堂を建てることになったが |
| ◆5 兄弟が協力してつくる墓の権利関係は |
| ◆6 ロッカー式(マンション式)の納骨堂の実態は |
| ◆7 石材店が悪徳商法をしているが |
| ◆8 ピラミッドや天皇陵のような巨大墓をつくれるか |
| ◆9 お墓をつくるとどんな税金がかかるか |
| ◆10 お墓には敷地・墓石など規格があるのか |
| ◆11 墓地のペーパー商法にひっかかってしまったが |
| ▲第二章 お墓に埋葬するときの問題 |
| ◆1 死体を埋葬する手続きはどうなっているか |
| ◆2 土葬が死者の遺言だが許されるか |
| ◆3 遺言で骨を粉にして海にまいてくれとあるが |
| ◆4 自分の家の墓に内縁の妻を入れたいが |
| ◆5 姑と一緒の墓に入りたくないという妻の遺言があった |
| ◆6 愛人の子供の死で父親の墓に入ることを要求できるか |
| ◆7 お骨を埋葬せず手許(押入など)に置いていいか |
| ◆8 死産の場合の埋葬はどのようにするのか |
| ◆9 早産で生後すぐ死亡した場合も埋葬は必要か |
| ◆10 葬儀社には埋葬のことでどこまで頼めるか |
| ◆11 失踪宣告の人の葬式・埋葬はどうするのか |
| ◆12 戒名の値段の相場はどのようになっているか |
| ◆13 永代供養料の相場はどうなっているか |
| ◆14 行倒れで引取人がない死体の埋葬はどうするのか |
| ◆15 宗派が違うということで埋葬を拒否されたが…… |
| ◆16 檀家でなくなると寺の墓地には入れないのか |
| ◆17 ペットを先祖代々の墓に入れることができるか |
| ◆18 友人の墓に父親の遺骨を“間借り”埋葬はできるか |
| ▲第三章 お墓を管理するときの問題 |
| ◆1 墓を勝手に動かしてもよいのか |
| ◆2 道路ができるから墓地を移転してくれといわれた |
| ◆3 墓地の境界のことで他家と争いになっているが |
| ◆4 墓を何者かに勝手に発掘されたが |
| ◆5 墓石を倒され、石が欠けたのを作り直したいが |
| ◆6 永代供養なのに墓が処分されてしまった |
| ◆7 法外な供養料を要求されているが… |
| ◆8 住職が勝手に寺を抵当(証券)に入れたが |
| ◆9 墓地管理の規約はどうなっているか |
| ◆10 墓地管理人の責任はどこまであるか |
| ◆11 墓地にも“契約更改(新)”があるのか |
| ◆12 墓石は自由に新しいのに取り替えられるか |
| ◆13 無縁のお墓(仏)はどのように供養されるか |
| ◆14 隣の墓所から雨水が流れ込んで困っているが |
| ◆15 分骨する場合はどのような手続きが必要か |
| ◆16 墓を移転(改葬)する場合に、親族の合意は必要か |
| ◆改葬をめぐる訴訟 |
| ▲第四章 お墓の承継をめぐる問題 |
| ◆1 お墓は誰が承継するのか |
| ◆2 お墓を承継するのに何か手続きが必要か |
| ◆3 一人っ子同士の結婚で墓の承継はどうなるか |
| ◆4 子供がいない場合先祖代々の墓はどうなるか |
| ◆5 お墓の承継者は婚姻で姓が変わるとなれないのか |
| ◆6 遺言でお墓の承継者が指定されているが |
| ◆7 誰もお墓の承継者になり手がないが |
| ◆8 身内がいず、死者の弟子が墓を承継したいといっているが |
| ◆9 墓所を分けて承継することはできないか |
| ◆10 墓を承継すると税金をかけられるのか |
| ▲第五章 墓地・霊園経営の問題 |
| ◆1 檀家以外の人が寺の墓地に埋葬してくれといってきたが |
| ◆2 お寺の墓地の承継者が行方不明だが…… |
| ◆3 墓地を整理してその上にマンションを建てたい場合 |
| ◆4 お寺の新築・増改築のため、墓地を若干整理したいが |
| ◆5 お寺の前の道を広げるということで役場から墓地買収の告知があったが |
| ◆6 お寺の借金のかたに墓地を抵当に入れたいがその手続きの仕方は |
| ◆7 墓の整理をめぐって住職と檀家(檀徒)が対立しているが |
| ◆8 お寺の住職と本山との身分上の関係はどうなっているか |
| ◆9 お寺の住職はお布施を勝手に私用に使えるか |
| ◆10 檀家についての規則や規約とはどのようなものか |
| ▲資料・判例 |
| ◆資料1・お寺が埋葬を拒否できるかの判例 |
| 奥付 |
| 奥付 |