毎週、全国紙・ブロック紙・地方紙・業界紙など約40紙の社説約300本から、16~15本を厳選。
題材は、文化・教育や医療・福祉から経済・国際まで、政局以外のあらゆる分野にわたります。
本を読む習慣がない中・高生でも、こうした形の社説集なら、
(1)1000字程度で1編が完結するので手軽に読める
(2)ニュースなどで耳にする時事的な話題なので関心が持ちやすい
など、活字を読む習慣をつけることができます。
さらに、中学・高校の先生方なら、
(1)国語的使用法→「400字縮約」や「600字作文」などで文章力を鍛える
(2)社会科的使用法→さまざまなニュースについて関心を持ち、知識を蓄えさせる
など、使い方は無限大!
タイトルの一覧はこちらからどうぞ http://blog.livedoor.jp/nrbnrb-shasetsu/
§1.仮設と復興 日本の将来のヒントに |
§2.福島原発事故調 住民を守る態勢の貧弱さ |
§3.中間貯蔵施設 県は主体的な役割を果たせ |
§4.作業再開黙認県は説明を 原子力安全対策了承 |
§5.屋内遊び場設置 「民」の活動広がるよう望む |
§6.排出量取引 温暖化防止へ創設を急げ |
§7.地熱発電 膨大な資源を生かす時だ |
§8.平清盛 郷土を知り、語る機会に |
§9.大阪府市統合 具体的で丁寧な説明を |
§10.武器輸出緩和 国のかたちを簡単に曲げるな |
§11.辺野古アセス 手続きだけを進めても |
§12.消費税増税 国への信頼回復が前提だ |
§13.日中首脳会談 対北朝鮮連携、具体化を |
§14.トキ生存率最高 来年こそは野生のひなを |
§15.日印連携 原発ビジネスには疑問 |
§16.死刑制度 国民的議論を深めよう |
高校生のための社説集Vo.51 目次 |
奥付 |
奥付 |