毎週、全国紙・ブロック紙・地方紙・業界紙など約40紙の社説約300本から、16~15本を厳選していきます。
題材は、文化・教育や医療・福祉から経済・国際まで、_政局以外のあらゆる分野にわたります。
本を読む習慣がない中・高生でも、こうした形の社説集なら、
(1)1000字程度で1編が完結するので手軽に読める
(2)ニュースなどで耳にする時事的な話題なので関心が持ちやすい
など、活字を読む習慣をつけることができます。
さらに、中学・高校の先生方なら、
(1)国語的使用法→「400字縮約」や「600字作文」などで文章力を鍛える
(2)社会科的使用法→さまざまなニュースについて関心を持ち、知識を蓄えさせる
など、使い方は無限大!
タイトルの一覧はこちらからどうぞ http://blog.livedoor.jp/nrbnrb-shasetsu/
§1.事故収束宣言 幕引きとはあきれ返る |
§2.復興庁の役割 自治体尊重を忘れずに |
§3.国会原発調査委 事故の真相究明に全力を |
§4.黄海殺傷事件 許されぬ中国漁船の無法 |
§5.イラク戦争終結 厳しい現実は今なお残る |
§6.ヒッグス粒子 根源の謎解明に少し近づいた |
§7.看護師医療 必要だが詰めを慎重に |
§8.社会保障改革 機能拡充とは言い難い |
§9.定年65歳義務化 働き方も考えてみよう |
§10.米軍移転費削除 「辺野古」見直す機会に |
§11.次期戦闘機 未完成F35で大丈夫か |
§12.COP17閉幕 日本「京都」捨てるのか |
§13.WTO交渉頓挫 「多国間」の放棄は危うい |
§14.親方株協会管理 大相撲の改革へ決断を |
§15.うその報告書 検察は経緯を検証せよ |
§16.レアアースの再利用を急げ |
高校生のための社説集Vo.49 目次 |
奥付 |
奥付 |