毎週、全国紙・ブロック紙・地方紙・業界紙など約40紙の社説約300本から、16~15本を厳選。
題材は、文化・教育や医療・福祉から経済・国際まで、政局以外のあらゆる分野にわたります。
本を読む習慣がない中・高生でも、こうした形の社説集なら、
(1)1000字程度で1編が完結するので手軽に読める
(2)ニュースなどで耳にする時事的な話題なので関心が持ちやすい
など、活字を読む習慣をつけることができます。
さらに、中学・高校の先生方なら、
(1)国語的使用法→「400字縮約」や「600字作文」などで文章力を鍛える
(2)社会科的使用法→さまざまなニュースについて関心を持ち、知識を蓄えさせる
など、使い方は無限大!
タイトルの一覧はこちらからどうぞ http://blog.livedoor.jp/nrbnrb-shasetsu/
1. 8・9平和祈念式典 被爆地から声上げ続けよう |
2.戦争遺跡 記憶継承に保存増やせ |
3.「黒い雨」範囲 拡大に向けて議論を早く |
4.核燃料サイクル 「民意」組み直す本格議論を |
5.核燃サイクル 無責任な首相の政策見直し論 |
6.原子力安全庁 独立行政委で根本的見直しを |
7.電力会社 節電努力に応え情報を |
8.エネ法 強い制度に育てられるか |
9.小水力発電 山里の再生に普及期待 |
10.五山送り火に託す鎮魂と復興の祈り |
11.枯れ葉剤50年 ベトナムの悲劇見つめて |
12.枯れ葉剤使用 基地内の調査は当然だ |
13.40年を経て深まった基軸通貨の揺らぎ |
14.英国の騒乱 なぜ暴力が横行したか |
15.県産牛肉輸出 富裕層狙いが奏功した |
16.大都市制度研究 新時代の自治像構築を |
高校生のための社説集Vo.31 目次 |