2011年1月6日~9日までの4日間、米ネバダ州ラスベガスで家庭向け電子機器・サービスの国際見本市「2011 International CES」の報告書。
2011 International CESで話題になったのは、タブレット/スレート端末、スマートTV(Connected TV/Net-Connected TV)のほか、裸眼立体視3D TV、パッシブ型3D TV、3D撮影機器、Android搭載家電、スマートフォン、ネット接続TV、OTT-V(Over the Top Video)サービスと端末、TV向けアプリケーションストア、TV Widget、ソーシャルメディアとの連動デバイス&サービスなど。
特に、スマートフォン、タブレット端末/メディアイブレット市場だけでなく、テレビがコンピューターになることで、テレビ向けのアプリケーション市場が生まれることになり、コンテンツおよびビジネス分野のアプリケーションが一つの焦点となった。
最もクローズアップされたのは、タブレット/スレート端末とスマートTVであり、タブレット/スレート端末は軽く100を軽く超えており、数え切れないものの、製造請負関係を含めると数百ぐらいになると見られる。数量的には台湾・中国企業の製品が大半を占めた。
奥付 |
奥付 |