毎週、火曜日に発行しています。全国紙・ブロック紙・地方紙・業界紙など約40紙の社説約300本から、16~15本を厳選。
題材は、文化・教育や医療・福祉から経済・国際まで、政局以外のあらゆる分野にわたります。
本を読む習慣がない中・高生でも、こうした形の社説集なら、
(1)1000字程度で1編が完結するので手軽に読める
(2)ニュースなどで耳にする時事的な話題なので関心が持ちやすい
など、活字を読む習慣をつけることができます。
さらに、中学・高校の先生方なら、
(1)国語的使用法→「400字縮約」や「600字作文」などで文章力を鍛える
(2)社会科的使用法→さまざまなニュースについて関心を持ち、知識を蓄えさせる
など、使い方は無限大!
タイトルの一覧はこちらからどうぞ http://blog.livedoor.jp/nrbnrb-shasetsu/
§1.開戦70年 「なぜ」を問い続ける意味 |
§2.大阪大空襲訴訟 政治の責任で援護法制定を |
§3.東電中間報告 加害企業の自覚はどこに |
§4.粉ミルク回収 乳児への基準改正急げ |
§5.原子炉溶融燃料 解析重ねて実態より正確に |
§6.原発の老朽問題 玄海1号機含め徹底検証を |
§7.再処理工場試験再開 「サイクル路線の確認必要」 |
§8.清水選手「休養扱い」 理不尽な対応 納得できぬ |
§9.倫理規定の整備が急務 内柴元選手逮捕 |
§10.ロシア下院選 「プーチン離れ」が見えた |
§11.脱法「ハーブ」 命の危険もあるんだよ |
§12.高2通り魔事件 予兆はなぜ見過ごされた |
§13.税制改正大綱 思いやられる消費増税 |
§14.検察の異議 再審の場で真相解明を |
§15.女生徒の冬服 体のことを考えてみよう |
§16.脱北者で誓約書 中国の圧力に屈したのか |
高校生のための社説集Vo.48 目次 |