毎週、全国紙・ブロック紙・地方紙・業界紙など約40紙の社説約300本から、16~15本を厳選していきます。
題材は、文化・教育や医療・福祉から経済・国際まで、_政局以外のあらゆる分野にわたります。
本を読む習慣がない中・高生でも、こうした形の社説集なら、
(1)1000字程度で1編が完結するので手軽に読める
(2)ニュースなどで耳にする時事的な話題なので関心が持ちやすい
など、活字を読む習慣をつけることができます。
さらに、中学・高校の先生方なら、
(1)国語的使用法→「400字縮約」や「600字作文」などで文章力を鍛える
(2)社会科的使用法→さまざまなニュースについて関心を持ち、知識を蓄えさせる
など、使い方は無限大!
タイトルの一覧はこちらからどうぞ http://blog.livedoor.jp/nrbnrb-shasetsu/
§1.カダフィ氏死亡 “独裁”の時代と決別を |
§2.新生リビア 民主化の支援を粘り強く |
§3.原発冷温停止 見極めに甘さは禁物だ |
§4.防災域の拡大 廃炉の基準に反映を |
§5.原発防災域拡大 実効性第一に備えたい |
§6.BSE対策 輸入牛の規制は国際標準に |
§7.米産牛輸入緩和 検査体制再確認と説明が先決 |
§8.高額医療の負担軽減 「命の格差」生じぬ制度設計を |
§9.ポリオワクチン 親の不安を受け止めねば |
§10.G20会議 危機の回避に全力を |
§11.犯罪被害者支援 制度を丁寧に伝えてこそ |
§12.普天間アセス 展望なき一手の愚かさ |
§13.地震研究 「敗北」で済まぬ重い責任 |
§14.家族で知る読書の楽しさ 板柳・家読サミット |
§15.漆文化の日本起源有力に 日本最古のウルシ |
§16.ピンクリボン月間 受診率の向上に知恵を |
高校生のための社説集Vo.41 目次 |
奥付 |
奥付 |