毎週、全国紙・ブロック紙・地方紙・業界紙など約40紙の社説約300本から、16~15本を厳選していきます。
題材は、文化・教育や医療・福祉から経済・国際まで、_政局以外のあらゆる分野にわたります。
本を読む習慣がない中・高生でも、こうした形の社説集なら、
(1)1000字程度で1編が完結するので手軽に読める
(2)ニュースなどで耳にする時事的な話題なので関心が持ちやすい
など、活字を読む習慣をつけることができます。
さらに、中学・高校の先生方なら、
(1)国語的使用法→「400字縮約」や「600字作文」などで文章力を鍛える
(2)社会科的使用法→さまざまなニュースについて関心を持ち、知識を蓄えさせる
など、使い方は無限大!
タイトルの一覧はこちらからどうぞ http://blog.livedoor.jp/nrbnrb-shasetsu/
§1.沖縄「犯す」発言 政府の本音が露呈した |
§2. 再生エネ委 こんな人事に誰がした |
§3. 電力業界献金 中立性に疑問符がつく |
§4.COP17開幕 京都議定書の延長反対を貫け |
§5.京都議定書 潰すだけでは無責任だ |
§6.大阪維新の会 勝利と白紙委任は違う |
§7.福井再審決定 参考人調べも可視化を |
§8.米・ミャンマー 日本も戦略的な民主化支援を |
§9.エジプト議会選 民主化を進める契機に |
§10.「サガン鳥栖」昇格 歓喜の時が来た |
§11.安全確保へ連携体制を 介護職員の医療行為 |
§12.薬物犯罪と刑 治療との両立が不可欠 |
§13.人権週間に考える 性をよりよく生きる |
§14.学校読書調査報告 学校での読書指導の充実を |
§15.週のはじめに考える ユーロは崩壊するのか |
高校生のための社説集Vo.47 目次 |