日々つらつらと書きつづっている日記をまとめたものです。第2巻になります。
オンラインで公開しているものに写真を加えたり、電書版だけの追記を編集して加えています。まとめて読み返すには電書のほうが便利かもしれませんね。
今回も価格は1000円です。
| はじめに |
| はじめに |
| 電書版はじめに |
| 7月 |
| シーズン2 |
| ミソかクソか |
| 祇園祭 |
| 努力目標と必達目標 |
| 世界一 |
| 9割でとどめる |
| 狡猾な兄 |
| 「なんで」と「もしも」 |
| うまいプレゼン |
| 講演の一日 |
| はじめての演説 |
| 巻き込み力 |
| 資料公開願望 |
| におい |
| トンネルだらけ |
| その日の行動をイメージする |
| 子どもの名前 |
| 発展的解消 |
| 8月 |
| 言葉づかいのむずかしさ |
| 幸せとはなにか |
| 怒らない経営 |
| 楽しんでおいで |
| 自信がないなら量でカバーする |
| ミステリー |
| 蛮勇と知勇 |
| ブレーキランプ壊れてますよ |
| 知的な雑談 |
| カーナビのアイデア |
| 高い目標 |
| ブータンの真実 |
| 親切とおせっかい |
| 文章のルーツ |
| 段取りがすべて |
| 渋滞学 |
| 手に取る価値 |
| じつは段取りが苦手らしい |
| プロの技術 |
| 肉眼で見る |
| 諦めることも選択 |
| オトナの友情 |
| 継続すること |
| 上司や先輩は一生もの |
| メールの終わり方 |
| 公平と平等 |
| 身長のイメージ |
| ほっこり |
| 横柄な表現 |
| 理論と実践 |
| 番号で呼ばれる |
| 9月 |
| 最高と最悪を想定する |
| オトナの趣味としての攻城団 |
| やらない人 |
| ブブマ |
| 会社をつくるなら |
| 恐竜博物館にいってきた |
| のび太の爬虫類 |
| サービスの基本は選択肢の提示 |
| 笑える状況をつくる |
| 裏から見る |
| あれから半年 |
| ぼくとスタバ |
| 見えるものと見えないもの |
| 目処(めど)と目途(もくと) |
| ポストモダンな会社をつくる |
| 甥っ子の誕生祝い |
| 不器用の美学 |
| momoco宣言 |
| 天才の組み合わせ |
| 王のジレンマ |
| ぼくと「ほぼ日」 |
| 帰れないひとり |
| 東西南北 |
| 評価の質 |
| 直接学ぶ |
| 言葉のグローバル化 |
| 等価交換を否定する |
| 愛すべきバカ |
| 787 |
| 文化的成熟 |
| 10月 |
| オンラインゲームは人見知りには厳しい |
| 風邪をひくスパイラル |
| マッキードライブ |
| 同期のあいつ |
| 正解はある |
| 塚田農場 |
| それでいいのかい? |
| やらない善よりやる偽善 |
| 現地にいきたくなる、現物を見たくなる |
| アホほどやる |
| 後ろ向いちゃダメだ |
| I love you |
| お金がない |
| 不安と向きあう |
| 根拠のない信頼 |
| 言い訳を減らす |
| 守るものがあると強くなれるのか |
| キライをはっきりいえる |
| SMAPとドリフ |
| OB訪問 |
| 継続は力なり |
| お知らせ |
| デイリーダイアリー・プロジェクトとは |
| 参加者募集 |
| この電書の売上の使途について |
| 奥付 |
| 奥付 |