市の企画、我が故郷の景観を遺産として残したいと市民から公募し、結果「46景」が景観遺産として指定された。 その「景観遺産」を市開催の成人学校講座OBのゆうえ倶楽部会員が故郷の良き景観を多くの方に知って頂こうと「絵便り」として描きました・・・・「絵便り」とはパソコン画面をキャンバスに手描き感覚で描いてメール/はがきで送る便りのことです。
| はじめに |
| 目次 32景 ─ 46景 |
| [32] 多良峡 |
| [33] 津島神社の社叢 |
| [34] 大神神社 |
| [35] 旗本東高木家土蔵 |
| [36] 旗本西高木家陣屋と高雄のもみじ |
| [37] 宝暦治水の松 |
| [38] 湯葉神社とスギ |
| [39] 唯願寺とシブナシカヤ |
| [40] 冠橋付近から見た烏帽子岳 |
| [41] 美濃路墨俣宿脇本陣跡 |
| [42] 寺町界隈 |
| [43] さくら湯跡 |
| [44] 一夜城址公園とその周辺 |
| [45] 米山家水屋 |
| [46] 奥田家水屋 |
| 奥付 |
| 奥付 |