| 状態 | 完成 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2019年01月12日 |
| ページ数 | PDF:741ページ |
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
| Kindleで読む |
「道の駅」の全国制覇を目指してきました。
2006年12月に旅をスタートし、7年半を費やして2014年5月に一応全国を回り終えました。
でも、その後に新しい道の駅が次々に誕生し、2016年度12月現在で全国1107カ所に達しています。
私が走破したのはその内の1057カ所ですから、まだまだこれからも旅は続きます。
全国制覇のすべての過程をブログで紹介してきましたが、この電子ブックはそれを地域別に編集したものです。
ブログは多くの写真を使ったレポートになっており、これを電子書籍に直接変換したので多少フォーマットが壊れて読みづらい場合があります。
また、この本はあくまでも私の主観に基づく「訪問レポート」です。
道の駅を訪問したのが平日か休日か、訪問時間帯やその日のお天気によっても道の駅の印象は違ってくるものです。
客観的なデータによるガイドブックとは違うことをご理解の上、お読み頂くことを希望します。
道の駅を巡るということは、全国の隅々まで旅することを意味します。
一緒に旅している気分を味わって頂く、あるいはこれから全国制覇を目指す人の参考になれば幸いです。
「全国の道の駅完全制覇の夢」で検索すると私のブログが開きます。
事前に内容をご覧になってから購入されることをお勧めします。
| はじめに |
| シリーズの紹介 |
| 石川・富山の旅 |
| 勧進帳のまち!“こまつ木場潟” |
| 恋人の聖地!“内灘サンセットパーク” |
| 火牛の計!“倶利伽羅 源平の郷” |
| 能登有料道路のSA!“高松” |
| アクアパーク!“ころ柿の里 しか” |
| 漁師の波止場!“能登食祭市場” |
| 海水浴場のある!“いおり” |
| 世界一長いベンチ!“とぎ海街道” |
| 灯台のレンズ!“赤神” |
| 御陣乗太鼓のまち!“輪島” |
| 日本の原風景!“千枚田ポケットパーク” |
| 塩造りの伝承!“すず塩田村” |
| 能登半島最先端!“狼煙” |
| こだわりの七輪!“すずなり” |
| “軍艦島”へ立ち寄り! |
| 珠洲道路の休憩地!“桜峠” |
| 空港ターミナルが道の駅?“能登空港” |
| 深紅の枠旗!“なかじまロマン峠” |
| リゾートアイランド!“のとじま” |
| 全国屈指の寒ブリ!“氷見” |
| 歴史を伝える!“万葉の里 高岡” |
| 白エビの街!“カモンパーク新湊” |
| 濃霧に閉ざされたアルペンルート! |
| ノーベル街道!“細入” |
| ホタルイカの海!“ウェーブパークなめりかわ” |
| トロッコ電車の起点!“うなづき” |
| 全国一のチューリップの町!“砺波” |
| 歴史と遺跡の町!“メルヘンおやべ” |
| 日中友好の町!“福光” |
| 大ホールを持つ!“庄川” |
| 木彫りの里!“井波” |
| 辺境の山里!“利賀” |
| 和紙のふるさと!“たいら” |
| 日本の原風景!“菅沼合掌造り集落” |
| 五箇山の休憩地!“上平” |
| 初めての岐阜県!“白川郷” |
| 世界遺産!“白川郷合掌造り集落” |
| 白山スーパー林道をゆく!“瀬女” |
| 日本三名園!“兼六園” |
| 白山麓の玄関口!“しらやまさん” |
| 最終回!“一向一揆の里” |
| 新潟の旅 |
| 台風の最中の出発!“漢学の里しただ” |
| ライン舟下りの基地!“阿賀の里” |
| あちゃ!閉まっていた!“みかわ” |
| 花き園芸発祥の地!“花夢里にいつ” |
| 酒呑童子伝説の里!“国上” |
| 古民家を移設!“良寛の里わしま” |
| 幕府直轄の栄華!“越後出雲崎天領の里” |
| 田中角栄が生まれ育った!“西山ふるさと公苑” |
| がっかり道の駅!“風の丘米山” |
| 酒造りのふるさと!“よしかわ杜氏の郷” |
| 海辺のリゾート!“うみてらす名立” |
| かにや横町!“能生” |
| 17店舗の集う街!“あらい” |
| 雪むろで貯蔵!“雪のふるさとやすづか” |
| 棚田のアート!“まつだいふるさと会館” |
| 地域振興大型施設!“クロス10十日町” |
| 渋海川の水辺!“瀬替えの郷せんだ” |
| ゆったりのんびり!“じょんのびの里高柳” |
| 日帰り温泉施設!“ちぢみの里おぢや” |
| あぐりの里!“越後川口” |
| 日本一の米どころ!“ゆのたに” |
| 金の女神がたたずむ!“いりひろせ” |
| ジャンボあぶらげ!“R290とちお” |
| 道の駅発祥の地?“豊栄” |
| 北緯38度線が通過する!“加治川” |
| 青銅日本一の胎内観音!“胎内” |
| 穂波の里!“神林” |
| みどりの里!“朝日” |
| 名勝天然記念物!“笹川流れ” |
| 18世紀の栄華を残す!“関川” |
| 山形へ立ち寄り!“白い森おぐに” |
| 一日中遊べる!“新潟ふるさと村” |
| 朱鷺の飛ぶ佐渡へ!“芸能とトキの里” |
| 2年前のリベンジ!“越後市振の関” |
| 橋げた空間の道の駅!“親不知ピアパーク” |
| 新潟の新しい道の駅!“南魚沼” |
| 新潟の新しい道の駅①!“みつまた” |
| 新潟の新しい道の駅②!“パティオにいがた” |
| 北陸&岐阜の旅 |
| 霊峰白山に抱かれる!“めぐみ白山” |
| なぎさドライブウェイを走る!“のと千里浜” |
| 花嫁のれんの町!“織姫の里なかのと” |
| のと鉄道 終着駅に併設!“あなみず” |
| リニューアル移転していた!“氷見” |
| 義経伝説の海岸!“雨晴” |
| 食品サンプルが作れる!“清流の里しろとり” |
| テラノザウルスが吠える!“九頭竜” |
| 新潟&北関東の旅 |
| 3万㎡の庭園が迎える!“庭園の郷保内” |
| 道の駅らしくない!“燕三条地場産センター” |
| 尾瀬湿原への玄関口!“尾瀬檜枝岐” |
| 日本三名爆を間近で見る!“華厳の滝” |
| 尾瀬の群馬側玄関口!“尾瀬かたしな” |
| もうひとつの東洋のナイアガラ!“吹割の滝” |
| 軽井沢でちょっとだけ観光! |
| 健康長寿都市!“ヘルシーテラス佐久南” |
| 信州の東の玄関口!“女神の里たてしな” |
| 雲上のアートリゾート!“美ヶ原高原”その1 |
| 雲上のアートリゾート!“美ヶ原高原”その2 |
| 信州の北端!“FARMUS木島平” |
| 童謡の生まれた町!“ふるさと豊田” |
| 良寛さん生誕地!“越後出雲崎天領の里” |
| 新たな発見!“新潟ふるさと村” |
| 奥付 |
| 奥付 |