| 状態 | 完成 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2012年02月14日 |
| ページ数 | PDF:49ページ |
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
| Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら |
ソフト家庭決算書のホームページ
http://www.kateikessan.com/
「 家庭決算書」ソフト・マニュアル(1)導入編(初期設定)
http://p.booklog.jp/book/25438
「 家庭決算書」ソフト・マニュアル(2)入力・報告・分析編
http://p.booklog.jp/book/26151
「家庭決算書」ソフト・マニュアル(3)活用編
http://p.booklog.jp/book/26627
ダウンロード版の購入(1260円:税込み)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se485979.html
家庭経営と家庭決算書のホームページ
http://www.kateikeiei.com/
| 家庭決算書の特徴 |
| はじめに |
| 1、財産対照表で分かる家庭の現状 |
| 2、家庭の健全度と財産率 |
| 3、資産家と財産家 |
| 4、スイカ・パスモなどの管理法(1) |
| 4、スイカ・パスモなどの管理法(2) |
| 4、スイカ・パスモなどの管理法(3) |
| 5、給料の内容を明らかにする |
| 6、住宅ローンの元金部分と利息部分を分ける |
| 7、有価証券取引(1)投資と正味財産 |
| 7、有価証券取引(2)株式を売却し、売却益がでた場合 |
| 7、有価証券取引(3) 株式を売却し、売却損がでた場合 |
| 7、有価証券取引(4)株式の時価(相場)が上昇した場合 |
| 7、有価証券取引(5) 株式の時価(相場)が下落した場合 |
| 8、資産の中身を見る |
| 9、負債の発生とその原因 (1)「資産の購入」の場合 |
| 9、負債の発生とその原因 (2)「消費」の場合 |
| 10、資産の時価の変動と負債 |
| 11、クレジットカードで買い物をした場合(1) |
| 11、クレジットカードで買い物をした場合(2) |
| 12、お金を貯めてからモノを買うのと、いますぐ借入金で買うのとの差(1) |
| 12、お金を貯めてからモノを買うのと、いますぐ借入金で買うのとの差(2) |
| 12、お金を貯めてからモノを買うのと、いますぐ借入金で買うのとの差(3) |
| 13、消費損益計算書から分かること(1) |
| 13、消費損益計算書から分かること(2) |
| 14、財産対照表と消費損益計算書の連動 |
| 奥付 |
| 奥付 |