| 状態 | 完成 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2012年02月14日 |
| ページ数 | PDF:94ページ |
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
| Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら |
いまから1,300年以上も昔。
茨城県の霞ヶ浦と千葉県の印旛沼、それに手賀沼までもがひとつづきの大きな海だった頃。
その海を見晴らすように、天皇の陵墓をも凌ぐ岩屋が築かれました。
この物語は、印旛の地が「印波国(いにはのくに)」と呼ばれた時代を、悩みながらも逞しく生きた若者たちのお話です。
| 友との出会い |
| セヲの水場 |
| マヨサの渡し舟 |
| アヅマの山 |
| ハブの大伴部 |
| 政の館 |
| 葛藤 |
| 翁の昔語り |
| 馴れ初め |
| 国譲り |
| 素舞の会 |
| マカタの人々 |
| 独り素舞 |
| 凶兆への備え |
| 民の噂 |
| 駆け引き |
| 謀(はかりごと) |
| 奥都城と溜め池 |
| 工事の始まり |
| それぞれの力 |
| マツ姫の庵 |
| 初めて見るもの |
| 心を照らす光 |
| 災いの到来 |
| 災いの始まり |
| 焦り |
| 人形に託すもの |
| 開かれた堰 |
| 静かな夕餉 |
| 遂げられた思い |
| 新しい朝 |
| コワクビの誤算 |
| 父の算段 |
| 落日の地 |
| 鹿嶋立ち |
| 別離 |
| 送別の歌 |
| ハブの篝火 |
| 人待ちの郷 |
| 故郷へ |
| おわりに |
| 古代の刻印 |
| 奥付 |
| 奥付 |