・おもしろコラムは2004年以来毎月発行しているニュースレターです。パンフ形式、新聞形式、はがき形式の3つのスタイルで発行しています。一部に自社広告を掲載して自社のニュースレターとしても発行できます。また、過去のコラム集(イラスト入り)から、1点だけ使って、自社のPR誌紙やチラシなどに使用できます。
*この書籍のダウンロードは無料です。ただし、コンテンツの一部および全部を他の媒体に使用する場合は別途費用が発生します。
*ニュースレターの発行および個別利用(有料)の詳細については下記サイトをご覧ください。
*http://omosiro-column.com/
*http://omosiro-column.com/newsletter.html
*http://minne.com/atec
発行:(有)日本ジャーナル社
発行人:井上勝彦
| 5月の星座 うみへび座 |
| ゴールデン・ウィークは、和製英語 |
| 八十八夜の別れ霜・泣き霜 |
| 5月5日の菖蒲湯 |
| 端午の節句 |
| 端午の節句と柏餅 |
| 風の香り |
| 新緑の風薫る季節 |
| 藤の歴史と魅力 |
| 油断できない5月の天気 |
| 5月のこよみ |
| 強い低気圧メイストーム |
| 雷にご用心 |
| 低気圧の通過 |
| 「事」を先送りしてませんか? |
| 星座になったギリシア神話「ヘルクレス座」 |
| アサリは女性の味方 |
| 体調が悪い時の食事 |
| 目を使うと血液を消耗する!? |
| 夢で分かるあなたの体調 |
| 気に関する養生法「肺気を高める」 |
| 現代医療の落とし穴 |
| 生命力遺伝子 |
| 痛みの見分け方と養生 |
| ストレスと風邪 |
| アロマセラピー?アロマテラピー? |
| ピンクの呼吸法 |
| 山菜で春の身体にチェンジ! |
| 庶民も楽しんだ会席料理 |
| フードファディズムに陥らないために |
| 日本で最初にラーメンを食べたのは? |
| 食の不安と安心について |
| おばあちゃんのご飯 |
| 焼肉発祥は日本?韓国? |
| 肝を補う酸味の食材 |
| 子宝養生学 |
| ヨウ素過剰症を防ぐ組み合わせ |
| 甘いものの食べ過ぎと胃アトニー |
| 皮膚は、もっとも大きな解毒代謝機構 |
| 水道水はそんなに悪いの? |
| 薬物乱用とオキシトシン |
| 生活習慣を改める |
| 食事からのホルモンについて |
| (電子レンジレシピ)「白菜のナムル」 |
| (電子レンジレシピ)「そら豆の塩ゆで」 |
| (電子レンジレシピ)「フキの下ゆで」 |
| (電子レンジレシピ)「「超簡単」--目玉焼き (卵1個分)」 |
| (電子レンジレシピ)「超速・浅漬け」 |
| ハーブ寿司 |
| 果実酒(酢)を楽しむ |
| 日本生まれの中華料理 『冷やし中華』の謎 |
| 個人用の箸と茶碗を分ける食文化 |
| ちょっとお茶でも… |
| 天皇家のお食事 |
| アメリカの食文化 |
| 整理整頓BOX |
| フレッシュ・ストロベリー・ティー |
| 入れ歯が変わる |
| 「ボケ」と「ズレ」 |
| 独楽吟と車輪吟 |
| 働かないアリ |
| 令和元年 |
| 橋について考える |
| 人に優しい、「土佐藩」 |
| 無用の用ならぬ無能の能 |
| 戦いには勢いが必要 |
| 学年不要論 |
| 福澤諭吉は勝海舟が嫌いだった? |
| 権限が集中することの危険と効用 |
| 辛抱のチンギス・ハン |
| 高級レストランでのマナー |
| 犬に残飯をあげる是非 |
| 国旗ってなに? |
| なんでもデジタル |
| 簡単に始まってなかった武士の時代 |
| 「名字」(家名)と「氏」(本姓) |
| 『古事記』の神々(その2) |
| 「情けが仇」の見本? |
| 時計とカメラ |
| 低燃費車が人気沸騰 |
| 奥付 |
| 奥付 |