| 状態 | 完成 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2012年02月13日 |
| ページ数 | PDF:65ページ |
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
| Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら |
本書は、筆者のブログ「日比野庵本館」http://kotobukibune.at.webry.info/にて、過去3年間でエントリーした、政治関連の記事から、特にこれはと思うものを抜粋編集したものです。
混迷を極める政治に対するひとつのヒントになれば幸いです。
| 目次とまえがき |
| まえがき |
| 直き真心持ちて 道に違ふことなく 【目次】 |
| 第一章 政治家の実力とマスコミ |
| 日本人が持つ帝王の理想像 |
| 人徳と実力の両立 |
| 征夷大将軍は帝(みかど)に仕える存在 |
| マスコミにも据えられるお灸 |
| ポジティブキャンペーンとしての政治報道 |
| マスコミへの公的支援は是か否か |
| 第二章 政治と宗教 |
| 認識のギャップ |
| 政治家と預言者 |
| 正義と正義のぶつかり合い |
| 権力を与えるもの |
| 信教の自由と政教分離の原則 |
| カルトが嫌われる理由 |
| 政治の役目 |
| 政治と宗教の役割分担 |
| 健全な民主国家の条件 |
| 経済大国の責任 |
| 第三章 世襲と民主主義のコスト |
| 民主主義のコスト |
| 政党助成金 |
| 地盤・看板・鞄は民主主義のコストを最小化する |
| 鼓腹撃壌の日本 |
| 徳治主義と民主主義の隙間 |
| 世襲という看板 |
| 一門の力 |
| 民主主義のコストを薄く広く負担する |
| 直き真心持ちて 道に違ふことなく |
| 特別対談 |
| あとがきと奥付 |
| あとがき |
| 奥付 |