時は明末。内政は乱れ、外からは清軍が侵入。明朝は滅亡の危機に瀕していた。
そこに現れたのが勇将・鄭成功。
中国人を父とし、日本人を母としたこの混血児は、清軍に徹底抗戦し、これをたびたび打ち破る。明皇帝はそれにいたく感激し、彼に国姓(皇帝と同じ姓)を贈った。
そこから付いたあだ名が「国姓爺」。歌舞伎や浄瑠璃で語られる「国姓爺合戦」は、この鄭成功の活躍を描いたものである。
鄭成功は数万の兵力で、幾倍もの清軍を何度も打破した。それができたのは、精鋭・「鉄人部隊」によるところが大きい。鉄人とは、日本や西洋の鎧兜にならって、全身を鉄で固め、日本刀で武装した兵士のこと。
鄭成功は日本との交易から、日本の武具の優秀さを知り、これを学び取って自らの部隊に応用した。その強さは強壮無比な清軍の騎馬隊を殲滅せしめるほどだったという。
日本軍をお手本とした割には、日本では知る人も少ない「鉄人部隊」。ここではその埋もれた歴史に、スポットを当ててみたい。
                            
| 1)鄭成功の生い立ち | 
| 2) 混乱の時代 | 
| 3)清軍との対立 | 
| 4)鉄人部隊の創設 | 
| 5)鉄人部隊の装備 | 
| 6)中国刀と日本刀 | 
| 7)鄭成功と江戸幕府 | 
| 8)秘密組織・火水木金土 | 
| 9)日本刀の製法1 | 
| 10)日本刀の製法2 | 
| 11)たたら製鉄と中国の製鉄 | 
| 12)宋代ルネサンス~石炭の利用1~ | 
| 13) 宋代ルネサンス~石炭の利用2~ | 
| 14)藤牌部隊1 | 
| 15)藤牌部隊2 | 
| 16)北伐1 | 
| 17)北伐2(清1) | 
| 18)北伐3(清2) | 
| 19)北伐4(清3) | 
| 20)北伐5(清4) | 
| 21)北伐6(清5) | 
| 22)北伐7(第一次北伐1) | 
| 23)北伐8(第一次北伐2) | 
| 24)北伐9(第二次北伐1) | 
| 25)北伐10(第二次北伐2) | 
| 26)北伐11(第二次北伐3) | 
| 27)北伐12(第二次北伐4) | 
| 28)北伐13(第二次北伐5) | 
| 29)北伐14(第二次北伐6) | 
| 30) 台湾占領1(清軍来襲) | 
| 31) 台湾占領2(オランダよりの使者) | 
| 32) 台湾占領3(台湾の情勢) | 
| 33) 台湾占領4(清朝情勢1) | 
| 34) 台湾占領5(清朝情勢2) | 
| 35) 台湾占領6(オランダ艦隊の撤退) | 
| 36) 台湾占領7(台湾攻略の決定) | 
| 37) 台湾占領8(台湾攻略1) | 
| 38) 台湾占領9(オランダ事情1) | 
| 39) 台湾占領10(オランダ事情2) | 
| 40) 台湾占領11(オランダ事情3) | 
| 41) 台湾占領12(台湾攻略2) | 
| 42) 台湾占領13(台湾攻略3) | 
| 43) 台湾占領14(台湾攻略4) | 
| 44) 台湾占領15(台湾攻略5) | 
| 45) 台湾占領16(台湾攻略6) | 
| 46) 台湾占領17(台湾攻略7) | 
| 47) 台湾占領18(台湾攻略8) | 
| 48) 台湾占領19(台湾攻略9) | 
| 49) 台湾占領20(台湾攻略10) | 
| 50) 台湾占領21(台湾攻略11) | 
| 51) 台湾占領22(台湾攻略12) | 
| 52) 鄭成功というひと1 | 
| 53) 鄭成功というひと2 | 
| 54) 鄭成功というひと3 | 
| 55) 鄭成功というひと4 | 
| 鄭成功の生い立ち | 
| 鉄人部隊 |