| 状態 | 完成 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2018年04月30日 |
| ページ数 | PDF:864ページ |
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
| Kindleで読む |
「道の駅」の全国制覇を目指してきました。
2006年12月に旅をスタートし、7年半を費やして2014年5月に一応全国を回り終えました。
でも、その後に新しい道の駅が次々に誕生し、2016年度12月現在で全国1107カ所に達しています。
私が走破したのはその内の1057カ所ですから、まだまだこれからも旅は続きます。
全国制覇のすべての過程をブログで紹介してきましたが、この電子ブックはそれを地域別に編集したものです。
ブログは多くの写真を使ったレポートになっており、これを電子書籍に直接変換したので多少フォーマットが壊れて読みづらい場合があります。
また、この本はあくまでも私の主観に基づく「訪問レポート」です。
道の駅を訪問したのが平日か休日か、訪問時間帯やその日のお天気によっても道の駅の印象は違ってくるものです。
客観的なデータによるガイドブックとは違うことをご理解の上、お読み頂くことを希望します。
道の駅を巡るということは、全国の隅々まで旅することを意味します。
一緒に旅している気分を味わって頂く、あるいはこれから全国制覇を目指す人の参考になれば幸いです。
「全国の道の駅完全制覇の夢」で検索すると私のブログが開きます。
事前に内容をご覧になってから購入されることをお勧めします。
| はじめに |
| シリーズの紹介 |
| 近畿のスタンプラリー |
| 和歌山の旅 |
| 快適な瀬戸内海の船旅! |
| 根来忍者の町“根来さくらの里” |
| くつろぎの公園!“紀の川万葉の里” |
| 休業中!?“しみず” |
| 日本の棚田百選“あらぎの里” |
| レトロバスに出会う!“明恵ふるさと館” |
| 田舎のよろずや?“しらまの里” |
| 白い岬!“白崎海洋公園” |
| 日本一の梅の里“みなべうめ振興館” |
| 南紀白浜 “志原海岸” |
| イノブタ王国! “イノブータンランド・すさみ” |
| 日本のエアーズロック “一枚岩” |
| 世界遺産 “瀞峡街道・熊野川” |
| 二度と通りたくない! “おくとろ” |
| 紀伊の霊場 “奥熊野古道ほんぐう” |
| めはり寿司を食う! “熊野古道中辺路” |
| 歴代上皇が歩いた! “ふるさとセンター大塔” |
| 備長炭発祥の地! “紀州備長炭記念公園” |
| 日本三美人の湯! “龍神” |
| 日龍が戯れる水の郷! “龍游” |
| 和歌山県制覇! “SanPin中津” |
| 海釣り公園 “とっとパーク小島” |
| 和歌山県の飛び地からプレゼントが!ヽ(゚◇゚ )ノ |
| 世界遺産のまち!“なち” |
| オープン予定の道の駅!“瀧之拝太郎” |
| 兵庫の旅 |
| 阪九フェリーから姫路城まで |
| オープン1ヶ月目 “道の駅みつ” |
| 中国の街を再現 “あいおい白龍城” |
| 歴史の道!“ しんぐう” |
| 揖保川のたもと!“ 山崎” |
| 神社に守られて!“播磨いちのみや” |
| 寒くなってきた!“みなみ波賀” |
| 春の吹雪!“はが” |
| つちのこの棲む町!“ちくさ” |
| サービスエリアを兼ねる!“フレッシュあさご” |
| 初日最後の道の駅“あさご” |
| 古代のロマンに浸る!但馬のまほろば” |
| やぶ温泉!但馬楽座” |
| 白い蔵が並ぶ!“ようか但馬蔵” |
| スキーのメッカ!“ハチ北” |
| 但馬牛の原産地!“村岡ファームガーデン” |
| 山と清流に囲まれた!“あゆの里矢田川” |
| スキーと温泉!“神鍋高原” |
| 植村直己冒険館 |
| 錦鯉が泳ぐ!“やぶ” |
| 初めての京都!“農匠の郷やくの” |
| 遺跡公園と隣接!“丹波おばあちゃんの里” |
| ハンググライダーが舞う!“あおがき” |
| 2日目の最後!“R427かみ” |
| 日本の中心!“北はりまエコミュージアム” |
| 夢街人!“とうじょう” |
| 政令都市で初!“淡河” |
| 金物のまち!“みき” |
| 淡路島上陸!“あわじ” |
| ターミナル駅!“東浦ターミナルパーク” |
| 最終回!“うずしお” |
| 京都方面の旅 |
| 新シリーズスタート!“いながわ” |
| 大阪の奥座敷!“能勢” |
| 生涯学習の拠点!“ガレリアかめおか” |
| 丹波山地の裾野!“京都新光悦村” |
| ショッピングセンター!“丹波マーケス” |
| スポーツリゾート!“瑞穂の里・さらびき” |
| ささゆりの里!“和” |
| 丹後ちりめん発祥地!“シルクのまち かや” |
| 広大なテーマパーク!“丹後あじわいの郷” |
| 弥生の遺跡に建つ!“てんきてんき丹後” |
| 海に一番近い暮らし!“舟屋の里 伊根” |
| 海の幸の宝庫!“舞鶴港とれとれセンター” |
| 初めての福井県!“シーサイド高浜” |
| 暦発祥の地!“名田庄” |
| かやぶきの里!“美山ふれあい広場” |
| 巨木が鎮座する!“ウッディー京北” |
| 初めての滋賀県!“びわ湖大橋米プラザ” |
| 琵琶湖の南端!“草津” |
| 食品工房が並ぶ!“アグリの郷栗東” |
| 義経元服の地!“竜王かがみの里” |
| 奈良・大阪方面の旅 |
| 奈良・大阪の旅:野外活動の拠点!“こんぜの里りっとう” |
| 東海道の宿場町!“あいの土山” |
| 歴史の街道!“伊勢本街道 御杖” |
| 万葉のロマン!“宇陀路大宇陀” |
| 歴史街道メインルート!“宇陀路 室生” |
| 南イタリア風巨大施設!“針T・R・S” |
| 奈良公園 東大寺へ! |
| くまがしステーション!“大和路へぐり” |
| 白鳳文化発祥の地!“ふたかみパーク當麻” |
| 聖徳太子ゆかりの地!“近つ飛鳥の里・太子” |
| 道の駅はどこだ!“しらとりの郷・羽曳野” |
| 農村活性化!“かなん” |
| 日本一かわいい!“ちはやあかさか” |
| 撮影禁止!“いずみ山愛の里” |
| 奈良・滋賀・福井の旅 |
| 星のくに!“吉野路大塔” |
| 日本一大きな村!“十津川郷” |
| 奈良のへそ!“吉野路黒滝” |
| 吉野の玄関口!“吉野路大淀 i センター” |
| 吉野川源流の村!“杉の湯川上” |
| 山岳観光の拠点!“吉野路上北山” |
| おしゃれな街並み!“あいとうマーガレットステーション” |
| 旬彩の森!“伊吹の里” |
| 湖畔のオアシス!“近江母の郷” |
| 夕陽百選!“湖北みずとりステーション” |
| 扇子ギャラリー!“藤樹の里あどがわ” |
| オランダの田園風景!“しんあさひ風車村” |
| 鯖街道!“若狭熊川宿” |
| Yes,We can!“若狭おばま” |
| 北前船の歴史むら!“河野” |
| 初めての北陸!“山中温泉ゆけむり健康村” |
| 再び福井県へ!“みくに” |
| 3日目の最終!“さかい” |
| 恐竜が吠える!“九頭竜” |
| 福井県完走!“パークイン丹生ケ丘” |
| 琵琶湖の北端!“塩津海道あぢかまの里” |
| 観光リゾート!“マキノ追坂峠” |
| 最終回!“くつき新本陣” |
| 新駅巡りの旅(淡路島) |
| うずしおクルーズが発着!“福良” |
| 大鳴門橋の真下!“うずしお” |
| 新駅巡りの旅(紀伊半島) |
| 阪九フェリーで大阪へ! |
| パーキングエリアを兼ねる!“かつらぎ西” |
| 「真田丸」の舞台!“柿の郷くどやま” |
| 道の駅になるのはいつ?“青洲の里” |
| 熊野詣の分岐点!“くちくまの” |
| いにしえからの湯治場!“椿はなの湯” |
| 黒潮の海の恵み!“すさみ” |
| 土日祝日だけ営業する道の駅!“虫喰岩” |
| 本州最南端の絶景!“くしもと橋杭岩” |
| 紀伊半島の旅:ホテルの窓からの橋杭岩! |
| 本州最南端!“潮岬” |
| 岸和田市民の憩いの場!”愛彩ランド” |
| 新駅巡りの旅(近畿全域) |
| 三重県の新駅!“津かわげ” |
| 湖西道路唯一の休憩所!“妹子の郷” |
| 農業体験型公園!“アグリパーク竜王” |
| 中学校の校舎が道の駅に!“奥永源寺渓流の里” |
| 熊本地震支援に感謝!“せせらぎの里こうら” |
| グランドオープンは来年春!“浅井三姉妹の郷” |
| 三連水車がシンボル!“一乗谷あさくら水の駅” |
| 大本山永平寺のおひざ元!“禅の里” |
| 日本の歴史公園100選!“西山公園” |
| 越前加賀海岸国定公園!“越前” |
| ラムサール条約登録湿地!“三方五湖” |
| 終日楽しめる複合施設!“うみんぴあ大飯” |
| 海に浮かぶ漁師町!“舟屋の里伊根” |
| 念願の天橋立の全景を見る!“傘松公園” |
| パーキングエリアを兼ねる!“京丹波味夢の里” |
| ダムサイトの癒しスポット!“スプリングスひよし” |
| 天空の止まり木!“田辺市龍神ごまさんスカイタワー” |
| 2か所に立ち寄って帰路に就く! |
| 新駅巡りの旅(大阪・和歌山・奈良・京都・兵庫) |
| 夢灯台から大阪湾を一望!“みさき” |
| 400年続く串柿作り!“くしがきの里” |
| 大阪の山麓エリア!“奥河内くろまろの郷” |
| 歴史の街 葛城市!“かつらぎ” |
| 宇治茶の産地!“みなみやましろ村” |
| でかい!“神戸フルーツ・フラワーパーク大沢” |
| 近畿&山陰の旅(兵庫・京都) |
| 終日楽しめる!“神戸フルーツ・フラワーパーク大沢” |
| 近畿&山陰の旅:日本初の高速産業道路!“銀の馬車道・神河” |
| ホタルの里!“あさご” |
| 西日本最大級!“丹後王国「食のみやこ」” 【前編】 |
| 西日本最大級!“丹後王国「食のみやこ」” 【後編】 |
| 西日本屈指のスキーリゾート!“神鍋高原” |
| 海と山の恵み!“山陰海岸ジオパーク浜坂の郷” |
| 奥付 |
| 奥付 |